愛媛に帰省して庭木の剪定に精を出していると知り合いがやって来て、庭に咲いている花は「わびすけ」ではないかと言う。ずっと山茶花(さざんか)と思い込んでいたが、そう言われて観察すれば、山茶花とは違う花の姿であることに気付いた。翌日散歩コース沿いにある愛媛県森の交流センターの生垣にちょっと色合いは違ってはいたがこの花が使われていることに気付いた。
ワビスケはツバキとチャノキの雑種とのこと。多くの色合いや形状のものがあるらしく、この花はその一種なのであろう!?
雨の降る中、大きく花弁を広げて咲いたワビスケ。古くから茶花として好まれる花という。
昨年刈り込みをして形を整えた樹に、今年は沢山の花を付けてくれた。今は花の盛りのピークをやや過ぎた頃合。
愛媛県森の交流センター(旧緑化センター)では生垣としてワビスケが咲いていた。