1月29日(水)
好天に恵まれた一日、久し振りに仁王さんと白木山へ出掛けました。主目的はバリエーションルートの踏破。上りには白木山駅から福永神社コースを採り、下山には反射板ピーク(675.4m)から第5尾根・下深川コースを採りました。どちらも荒れ気味の急坂の多いコースで難渋すること度々といったところでした。歩行距離12.2㎞、6時間半近い山行を無事終えることが出来ました。
【写真↓】登山口の福永八幡宮。桧の森に包まれた静謐な社でした。
【写真↓】福永ルートは上るほどに道がはっきりとしましたが、尋常でない急坂も多いコースでした。
【写真】主稜縦走路に出るまでの間に小ピークを幾つか越えたが、地形図にはその辺りの山域を大まかに別当山と記しているだけで、どのピークがその別当山なのか判然としなかった。
【写真↓】2時間以上の時間を費やして主稜縦走路に出た。時間が遅くなったので白木山まで足を延ばすことを諦めて、道を西に採って中尾山の山頂の日溜まりでランチタイムとした。
【写真↓】2基の反射板が建つ675.4mピーク。ここから第5尾根を下ることとした。
【写真↓】倒木の多い第5尾根を慎重にルートファインディングしながら下った。
【写真↓】第5尾根から分岐して下深川駅への下山道を採った。ここも倒木が多く、荒れ気味のルートであった。