わが家の庭にシャリンバイ(バラ科シャリンバイ属)の花が初めて咲きました。多分小鳥が運んで来て榊の中に落とした種が発芽して育ってきたもののようで、剪定で低く纏まった榊の植え込みの中から伸びてきて今年初めて花を付けてくれました。垣根などによく使われている植物ですが、花木としても鑑賞に耐え得るように思います。〔5月7日(木)〕
↓ わが家の庭で初めて咲いたシャリンバイです。只今満開の見頃です!
↓ 二つに分かれた枝の先に咲いてくれました。移植が難しい樹と聞いていますので、榊から分離する方法を思案中です。
↓ 雄蕊が紅色の花と白色の花があります。咲き始めが白で徐々に紅く変わっていくようです。
↓ シャリンバイの近くに置いた昨年貰い受けたセッコク(ラン科セッコク属)が花芽を付けてくれました。間もなく開花してくれそうです!
↓ 庭に植えた富有柿が沢山実を付けてくれています。今年は表年の番です!
↓ 青い空に高く伸びたノッポのカリンの樹。秋には黄色の実が稔ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます