修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

三段峡の紅葉もそろそろ見頃!

2021-11-16 21:41:14 | 山歩き

 筒賀の大イチョウ、龍頭峡に続いて、この日の午後は三段峡で紅葉狩りを楽しみました。三段峡の紅葉といえば、つい餅ノ木口とか横川口、水梨口などから三段峡の深部を歩くことが多いのですが、この日は久々に正面口(長渕)から入渓して、8月の豪雨災害で通行止めとなっている「石樋」の先までの間をピストンしました。三段峡の最下流部も見事に紅葉してきていました。〔11月13日(土)〕

↓ 紅葉シーズンの週末とあって家族連れや若いカップルなどの多くの観光客の姿がありました。

↓ 柴木川に沿って渓谷を遡って行くと渓谷全体が見事な秋色に染まってきていました。

↓ 渓流に枝を伸ばす樹々のその全体が秋色に染まっていました!

↓ 錦色に染まった樹々に頭上が覆われました!

↓ 紅葉した樹々が遊歩道沿いに続きました!

↓ カエデが秋の物語を語る・・・・!

↓ 「ようこそ!」と黄金色の葉がお出迎え・・・・!?

↓ 遊歩道を満艦飾に染めて!!

↓ ついウットリと頭上を眺めてしまいました・・・・!

↓ 川面に映り込む紅葉もまた見事でした!

↓ 白い渓流や岩石と紅葉のコラボレーションが見事!

↓ 紅葉した樹々が遊歩道を覆います。

↓ 渓流と紅葉のハーモニーが聞こえてきそう!

↓ 「五立」の景勝!

↓ 山上も見事に紅葉していました!

↓ ここで通行止め!残念ながら「黒渕」まで行くことが出来ませんでした。

↓ 渓谷の山の上を仰いでみると、なかなかに美しい紅葉群を見ることができました。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三段峡行きたいです。 (パイパー)
2021-11-17 20:02:51
広島の三段峡、熊本からは遠すぎて
過去に1回しか、行ったことありません。
遊歩道を歩いて、ウチョウランは
過去に見ました。
絶滅種や絶滅危惧種の場所を出している
ほんと愚かなバカとしか言いようのない
ブログで、モミランやベニマツランがあるのは、
拝見しました。
ブログで三段峡を公開することで、
この種を絶滅させたいのかは、
定かでわかりませんが?
このバカなブログは、こちらとしては
まだ見ぬ花の散策には参考には多少なります。
ただ、中国地方の広島は熊本はから
なんせ遠すぎますね。
昨年からのコロナ満開でワクチンは、
福祉施設に勤めてますので、
とっくの昔に接種済みですが、
感染には最大の注意が必要で
今年は熊本以外の他県に行くのは全部敬遠しました。
熊本で、他県の現地の花を見て、
見っけた花も沢山あります。
熊本や九州にはない花を中国地方や四国で、
見て、熊本で見っけたいです。
返信する
Unknown (パイパー)
2021-11-17 21:26:50
追伸、熊本を中心に九州で過去の文献を
参考に、過去に沢山の絶滅や絶滅危惧と
されている植物を他県で、確認した花の場所や
立地条件、気候などを参考に人がほとんど
入らないとこを散策して発見しました。
地元の県や国の機関、親しい花友にも、
場所は絶対に教えません。
教えれば、何らかの形で盗掘されたり、
花自慢だけの知識もない方に踏みつけられ、
いずれ絶滅すると思っているからです。
機会があれば、まだ見たことのない花を
広島にも見に行きたいです。
返信する
パイパーさんへ (修行僧)
2021-11-17 22:14:26
貴重なコメント有難うございます。
希少種の植物のブログでの取り扱いは迷うことが多いですね!ご意見を参考にさせて頂きます。
三段峡は四季折々楽しむことが多々あります。機会がありましたら、是非ともまたお越しください!
返信する

コメントを投稿