世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

おかあさんは不眠症14

2009-02-18 11:59:22 | 珈琲の海

あいかわらずです。とくにかわったこともなく、いつものように不眠体操しながら、ぼやあっとしています。

全面的に休むことに決めてから、自転車に乗ることはやめました。
でも、少しずつ不眠も改善してきているみたいなので、体力が回復したらまた車にでも乗っていろいろ活動したいと考えています。

昨日、切り絵が完成しました。でも、出来上がりが気に入らないので、紹介するのはやめにします。スランプ中にあせって作ったものの、なんだか自分をだましだまし作ったのが、裏目に出てしまったようです。顔の表面と内面にどこか差があるような顔に結局なってしまった。

やっぱり、切り絵はスランプを脱出してからにしましょう。

スランプなんかに負けるもんか、不眠なんかに負けるもんか、で意地になってやってたってことなんでしょうね。今は休むことが一番。心配事も何も頭の外に追いやって、休むことにしよう。

なんて毎日似たようなことばかり書いてますが、これも治療の一環なのです。自分としてはそのつもり。

休むといったって、閉じこもってばかりだけではつらいですからね。これはいわば、数少ない社会への窓ですから。

誰かが読んでくれてるって思うだけでも、ふっと心の重さが抜けるとこがあるのです。

では、今日はこれにて。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症13

2009-02-17 11:10:21 | 珈琲の海

今日は、結構楽です。何時間睡眠がとれているのかはわからないんですけど、(短いのは確かなんですが)睡眠の質がよくなってきたような気がします。変な夢の気配も薄いし、眠れたな、という感触があって。

少しずつよくなってきているような気がします。

今日は参観日にあたる日なんですが、先生にも説明し、子供たちにもわかってもらいました。自転車で、学校まで行くことはできても、それから数時間、人の多い場所でずっといられるかというとまるで自信がないのです。買い物なら30分程度で済んですぐ帰れるけれど、それでも帰りは自転車がふらふらです。

でもやっぱり、行きたかったな。何がうれしいって、親の顔を見つけたときの子供の顔が輝くのが、うれしいのです。

残念がってもいられないので。すぐに気分を変えることにしますが。

昨日、花の写真がだめなら、空の写真を撮ってみよう、と思い、カメラを空に向けました。そうしたら、弱いんです。写真が。とても見せられない。ちょっと前の写真と全然違う。やはり今私は相当に疲れているんだろうか。

ええかげんにやすめ、と空が言ってるんでしょうか。何が何でも何かやりたがる性格をたしなめられたのかな。今日はずっと休んでますけど。

まあとにかく、がんばって休んでます。「不眠体操」しつつ、簡単な家事以外はなあんもせず、ぼおおおっとしてます。ひとりしずかにいるときは何もしない。体と相談しながらしなきゃいけないことだけする。

それもいいかな、と。

本当は、色々心配事いっぱいあるんですが、それらもほっといていいんだろうか。最小限のことだけはしてるけど。

まあ深く考えずにいきましょう。なんとかなるさ。みんな馬鹿じゃないもの。それなりにできるもの。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症12

2009-02-16 10:08:14 | 珈琲の海

今日は比較的楽です。

いつもよりはよく眠れたみたいです。でも、調子がいいからといって、また無理すると、ふらふらがくるので、おとなしく病人をやってます。

いつものように、朝起きだしてご飯をつくり子供や夫を送り出した後、掃除洗濯などの軽い家事をやり、ひといきついたら休み、テレビなど見ていました。

でもテレビの音が頭に痛いので、消して、少しの間台所のテーブルにつっぷしてやすんでいると、見事に睡魔がやってきます。このまま寝てもいいんですが、ちょうど目覚ましのためのコーヒーができたとこだったので、カフェインを摂取して、目を覚ますことにします。

いつもなら、昼寝はかえっていらいらが募って、逆効果なんですが、今日は気分がいいからやってもいいかなあ、なんて気分です。これは改善している証拠なんでしょうか。時々まとわりつく、気色の悪い眠気もない。かなり、さわやかです。

でも気分が悪くないからといって、普通のつもりであれこれやると、あとでこたえるので、今はとにかく、休むことにします。

その休むのがまた、問題でね。何したらいいかわからない。あ、切り絵はまた切り始めましたよ。失敗した部分が、帰っていい味出していることに気づいたので。このまま、2~3か所切ったらまた休み、のペースで、ゆっくり出来上がりまで切っていきましょう。

にんげん、何もせずに休むというのは難しいですね。調子を見ながらゆっくり切り絵を切ろう。

今の状態にあったことだけをして、無理は禁物。
「からだをだます」ことは最小限にして、休んでいましょう。

しかしできるかな。また自転車に乗りたくなりそうだ。参観日やボランティアへの未練は断ち切ったつもりなんですが、行きたい、自転車がある、乗れそうだ、無理したらいけるかも、かなりいけるじゃん、よしこれでいこう、でいくと、ちょっと困るんです。

実は自転車で2番目に近いスーパーに行ったときも、買い物中に、かなりふらふらがきてたのです。平気平気、大丈夫大丈夫、と体をだましてやってましたが、買い物荷物を持って、自転車で帰ろうとするときは、内心、大丈夫かな、という思いがありました。なんとか帰りつきましたけど、途中、何度もふらついて自転車を降りました。無理はいけません。

不眠症はあなどれません。規則正しいリズムをつくりながら、なんとかしていこう。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症11

2009-02-15 10:05:57 | 珈琲の海
この闘病記?も長くなってきましたね。

昨夜は5時間ほど眠ったでしょうか。正確にはわかりません。でも、昨日のように、午前中の気分の悪さはありません。比較的睡眠時間が長かったことより、こだわっていたことを、すっかりあきらめたからかな。

実は、学校の参観日や、読み聞かせボランティアにいきたくて、その行くための方法を必死で模索していたのです。車がだめなら自転車でいけばいいやで、無理してでも平気なことにして、自転車であちこち走ってました。でも、最初のうちはなんとか乗りこなせるけど、すぐに疲れて、手元がふらつき始め、いろんなものにぶつかりそうになってくるのです。

そんなこんなで、昨日、とうとう、やりたかったことをすべてあきらめました。無理だってことが、やっとわかったからです。今の私にできる外出は、歩いて5分のスーパーに歩いて買い物に行くことだけのようです。

写真も撮りたいけど、花が悲しい顔をするのがつらいし。やれやれ。

でも、時々自転車でちょっと近くを走ることはやりたいと思ってます。眠い時の眠気覚ましにいいし。不眠もだんだんと改善してきているように思えるので。でも、これまでのあいだ、かなり無理してきたのが、ちょっとこたえている部分もあるので、これからしばらくの間、ちっとは馬鹿をやめろよ、と自分をしかるつもりです。

ああ、それにしても、ボランティアにはいきたかった。友達にも、子供たちにも会えるし。いろんな話ができるし。

やりたいことや、やってみたいことは、今は戸棚にしまって、ゆっくり休むことにします。ネットで不眠症を検索したら、ある言葉にぶつかって、どきりとしたことも影響してるかな。「自分の体をだます」って。ほんとはそうとうまいっているのに、大丈夫さ、私は強いんだ、で無理やり自分を働かせてたところがありました。

やりたいことばっかりのわたしが、とうとう休むかあ。切り絵を切る気がしなくなったのも、そういうことなのかなあ。休め、休め、とにかく、やすめ!

確かに無理ばかりしてきた。無理しないではいられなかった。そういう時期が長く続いて、まだ余波が続いてて、何かしなくちゃ、何かしなくちゃ、何かしなくちゃあ…

いったい、今まで何をしていたのかな? 過去のブログを読みつつ、考えています。そろそろ、どこかで、流れが変わりつつあるのかもしれない。

今は、繭の中で、ゆっくり休むことにしますか。と、そういう気分です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症10

2009-02-14 11:04:20 | 珈琲の海

昨夜は比較的よく眠れました。しかしそのせいか、昼間の眠気がきついので、朝の簡単な家事をこなしたあと、何度か寝床に向かい眠ろうとしましたが、眠れません。

仕方なく起きだして、濃いコーヒーを一杯飲み、これを書いているところです。

昨日は、切り絵を一枚失敗してしまいました。使い慣れない30度の刃(いつもは45度の刃を使っているのです)せいなのですが、そんなに残念にも思わないのは、もともと下絵があまり気に入ってなかったせいと、切り絵を切るというより、眠気覚ましの運動代りに切っていただけだという気がするからです。

切り絵はもう少しスランプから脱出してから切るか、なんて溜息ついてます。

今は、絵を描いていても楽しくない。本を読んでいても楽しくない。ただただ、不眠症をどうやって乗り越えるかで、無理やり書いていた切り絵を失敗しても、そんなに残念でもないのです。

朝方は眠くて、何をやる気もなくて、ただただ寝床が恋しかったのですが、もう、いったん起きたら、夜寝る時間まで眠ることは考えないほうがいいですね。

そういうことにしましょう。

つらいときは、なにもできない、なにもしたくない、になりがちですが、なあに、だいじょうぶさ、になったら、自転車でちょっと遠くまで走れる。少しくらい無理しても、日数を開ければまたできる。毎日自転車で買い物は難しいけれどね。あ、でもやらなくちゃならないときはあるな。がんばってみよう。

いろいろと考えて、乗り越えていきましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症9

2009-02-13 11:28:42 | 珈琲の海

昨夜は3時間しか眠れませんでした。いや、もっと短かったかもしれない。
家の中でうろうろしているのもつらいだけなので、自転車を引っ張り出し、2番目に遠いスーパーに買い物に行ってきました。最初のうちはペダルをこぐ足もなかなか軽く、すっとスーパーに着くことができました。

でも帰りは買い物荷物も増えるので、少しふらつきましたね。

風が温かかった。春いちばんが吹くそうですね。夜から雨が降るそうですが、今は曇ってます。洗濯ものを取り込むまでは天気はもってくれそうです。

買い物を終えて、家に帰ると、その自転車で走る爽快感もきえて、また眠くなりそうになったので、今度はカメラをもって、近所を散歩しました。でも、今の私が写真を撮ると、花はみんないやいやをするんですよ。私の調子がわかっているので、写りたくないとばかりに逃げてしまうんです。

紹介してもいいかなって写真もあったのだけど、やめときます。

もう少し元気になったら、いっぱいきれいな写真を撮りたいな。

さてと、これからどうしましょ。

しんどくなったら、また自転車でどこかにいってみましょう。

体力、どれだけもつものかな?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症8

2009-02-12 11:01:26 | 珈琲の海

切り絵を切り始めました。でも三か所切っただけで、眠気が邪魔をしていやになってきたのでやめて、そのままにしてあります。

前回の絵が少し複雑すぎて苦労したので、今回の絵は全体的に切りやすくしてみましたんですが。

不眠症は、つらいですよ。ほんと。眠りたいのに眠れない。ネットで検索して対策方法をあれこれ探してみて、昨日ちょとためしてみたんですが、ほんの少し、効果はあったみたいです。

て、羊を数えるだけなんですけどね。

夜中に目が覚めたら、目を閉じて羊を数えてみたんです。そしたら、それで、いつもよりはたくさん眠れた気がしています。

浅い眠りの中で、いろんな変な夢ばかり見てます。起きたらほとんど忘れてるんですけど。

とりあえず、今日はここまで。

だいぶまいってるのかな。まいっちゃったらだめだぞ。少し元気を出してみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症7

2009-02-11 14:31:37 | 珈琲の海

ご心配いただいております。書いても、暗い内容になるばかりじゃないかと思って、しばし休止していました。

今日はしんどかったです。いったい毎日何時間眠れているのか、わかりません。わかりたくないというのが本心なのですけど。

今日は一日、どこにも出ず家にいるつもりです。朝から不眠体操’要するに眠気覚ましにするあらゆることをやっておりましても、眠くて眠くて、疲れていて、どうにもなりません。

それで、しばし横になっておりました。ふつうなら、昼間から横になってると、かえっていらいらして目が覚めてしまうのですが、疲れ方が普通でなかったらしく、しばしゆっくりと横になることができました。それで、少し体力が上向くと、また目がさえてくるので、起きて、こうして書いているわけです。

切り絵も、下書きをトレスしたものを机の上に放っておいたままです。とにかく、なあんにもしたくない日がしばらく続いたもので、ここら辺でまたやりはじめてみますか。それとも、体力維持のためにじっとしているのがいいのか。けがをしているときのラッシーのように。

先日、「名犬ラッシー」の完訳版を読み終えたのです。大昔子供のころ、読んだことのあるような気はするのですが、内容はすっかり忘れていました。

不眠体操といって、うろうろと歩きながら、読んだ本です。少し読むと疲れるのですぐにおいて、しばらくするとまた手にとって読むという感じでした。それで、なんとか最後まで読んではみたけれど、本のラストに感動というより、自分の努力のほうに感心しましたね。

今は別の本を読んでますが、同じです。眠いので、ほとんど内容に興味のない本でも、かじり読みして、眠気と戦うのですよ。読んでない本ならまだ本棚にあるし。読んでる本でも昔読んだものは内容を忘れているものもあるし。

よくやるわ。わたしも。で、これも、眠気と戦うやり方のひとつかも。

とにかく、がんばります。

あ、ラッシーはすばらしい犬でしたよ。信じられぬ努力を繰り返して、幾多の危機を乗り越えて、遠く離れた売られた先の家から、もとの飼い主のもとに帰ってくるのです。

わたしもラッシーをみならえということかな。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指をくむ少女

2009-02-08 12:57:06 | 画集・ウェヌスたちよ

ひさしぶりの切り絵です。これが、最近がんばっていた作品です。

でも、どうもわたしはがんばりすぎみたいだ。絵の中の少女の目がすわってますね。でも、なかなかいいものにしあがりました。体調面から、いろいろ失敗があったのですが、なんとかごまかせてます。

次に切るつもりの絵は決まってるのですが、少しは休まないといけないと思いつつ、なんにもできないのもつらいので、またこの調子で、少しずつやっていくんだと思います。

普通なら5時間でできる作業をどうだろう5~6日はかけたでしょうか。

指のところなど、こまやかでめんどうくさいところは、一か所切っただけで、もうやめた、ていうときもありました。

また切ります。できたら紹介しましょう。

それにしても、絵の中の少女が、笑ってくれないな。これは何かに怒ってるような感じだ。

それとも、いや、要するに、相当にわたしが無理してるんでしょうか。

がんばりすぎるとこういう顔になるのかな。

では。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさんは不眠症6

2009-02-07 16:48:20 | 珈琲の海

今日は体力を温存して、ほとんど家の中にいました。
心の中にうずうずと、自転車で外に出てみたいという誘惑がうずくのですが、我慢しました。この前みたいなことになったら困るし。

できると思ってやっても、自転車が思い通り動いてくれない。今日はなんだか、できるような気がしたんですが、やはり用心してやめました。

今の私の行動範囲は、歩いて5分の一番近い小さなスーパーだけみたいです。でもそれだけだといやだから、明日くらいには自転車でどこかにいってみたいと考えています。

なんてね。ほんとうは、かなりまいってるんですよ。

不眠症は現実だから仕方がない。現実に合わせて、自分の行動を決めるしかないと、いろいろためしたりしているんですが。

切り絵は、一か所だけ切って、すぐやめて、そこらへんをうろうろして、晩御飯のメニューなどを考えつつ、少し経って気分が向くとまた切るという感じです。

下絵も書いているんですが、なんというかまあ…、できあがったら説明しましょう。今の私そのままの状態の絵になります。

がんばりましょう。それしかない。

実際、お昼の時間のあと、洗いものをしながら、そのままくずれて倒れそうなのを、自分にごまかしながら仕事してたりしましたよ。そういうこと、て、けっこう、できるでしょ。体はつらいが、何かにまかせて、とにかくやってみる。そうすると、満足とはいかないまでも、それなりにできている。

だんだんへたってくるなって思ってると、いつの間にかある程度回復してきていて、自転車にのってみたくなる。

この経験が何になるのか、わかりませんが、とにかく今、わたしは不眠症です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする