来月で初年度登録から丸13年になる我が家の車、そろそろ買い替えたいところだが、走行距離は5万4千キロと少なく特に異常も無いので、前回同様ユーザー車検を受けることにした。
車検は今月末と時間に余裕はあるが、13年ともなると点検整備の段階でどんな異常が見つかるかも知れないので、早めに取り掛かることにした。
まずはネットで「24ヶ月点検整備記録簿」を検索、プリントアウトする。
http://annai-center.com/pdf/kirokubo.pdf
検査予約は国土交通省が運営するインターネット予約システムで行う。検査日の2週間前から受け付けている。
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
今日のところは点検整備の下準備ということで、車体下とエンジンルーム内の高圧洗浄を行った。エンジンルームの洗浄は、オルタネーターなど電気系統に水を掛けないよう、注意して行う。
この洗浄を行うことによって油のにじみやマフラの亀裂など見つけやすくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/bed1ffc6a2b8e04192f533d9fc81c3db.jpg)
数年前に購入したケルヒャーの高圧洗浄機。車体下を洗浄するためにはオプションのノズル(写真右)があると便利だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/bf9fc565e0c0be9a008a30692732432f.jpg)
車検は今月末と時間に余裕はあるが、13年ともなると点検整備の段階でどんな異常が見つかるかも知れないので、早めに取り掛かることにした。
まずはネットで「24ヶ月点検整備記録簿」を検索、プリントアウトする。
http://annai-center.com/pdf/kirokubo.pdf
検査予約は国土交通省が運営するインターネット予約システムで行う。検査日の2週間前から受け付けている。
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
今日のところは点検整備の下準備ということで、車体下とエンジンルーム内の高圧洗浄を行った。エンジンルームの洗浄は、オルタネーターなど電気系統に水を掛けないよう、注意して行う。
この洗浄を行うことによって油のにじみやマフラの亀裂など見つけやすくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/435a58821e31b9706164841422a6a08f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/bed1ffc6a2b8e04192f533d9fc81c3db.jpg)
数年前に購入したケルヒャーの高圧洗浄機。車体下を洗浄するためにはオプションのノズル(写真右)があると便利だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/bf9fc565e0c0be9a008a30692732432f.jpg)