今回、クラインガルテンにやって来て10日ほど経ったが、キュウリとトマトを使ってサラダを作る以外、料理らしい料理をしていないため収穫したナスとピーマンがたまって来た。
このままでは、鮮度は落ちるし、野菜にも申し訳ない、ということでこちらに来て久しぶりに料理をすることにした。
ナスとピーマンと言えば、勿論麻婆茄子。レパートリーが少ないのでこれしか思い浮かばない。
食べるのは自分だけなので、ここは簡単に済まそうと、レトルトの合わせ調味料を使うことにした。使用したのは、AJINOMOTO CookDo

ひき肉は、豚が一般的だが、低脂肪の鶏を使用。
鶏ひき肉を炒め、合わせ調味料を絡ませたら、炒めておいた野菜を戻しいれ、炒め合わせて出来上がり。実に簡単。


この種のレトルトを使ったのは初めてだが、味はなかなかである。
市販の合わせ調味料を使っての料理は、手料理に非ずと思っていたが、この旨さなら自分で作るより良いかも、という気になってきた。
ただ、旨いということは往々にして塩分など、自分で作る場合より多めだろうから、使用頻度は程々にしておいた方が良いだろう。
ところで、今朝の収穫野菜はこれ。

昨晩の麻婆茄子でナスを使い切ったと思ったら、またナスが採れた。
今回はトマトもあるので、トマト缶とこ近所さんから頂いたズッキーニを加え、今晩はラタトゥイユを作ることにした。
このままでは、鮮度は落ちるし、野菜にも申し訳ない、ということでこちらに来て久しぶりに料理をすることにした。
ナスとピーマンと言えば、勿論麻婆茄子。レパートリーが少ないのでこれしか思い浮かばない。
食べるのは自分だけなので、ここは簡単に済まそうと、レトルトの合わせ調味料を使うことにした。使用したのは、AJINOMOTO CookDo

ひき肉は、豚が一般的だが、低脂肪の鶏を使用。
鶏ひき肉を炒め、合わせ調味料を絡ませたら、炒めておいた野菜を戻しいれ、炒め合わせて出来上がり。実に簡単。


この種のレトルトを使ったのは初めてだが、味はなかなかである。
市販の合わせ調味料を使っての料理は、手料理に非ずと思っていたが、この旨さなら自分で作るより良いかも、という気になってきた。
ただ、旨いということは往々にして塩分など、自分で作る場合より多めだろうから、使用頻度は程々にしておいた方が良いだろう。
ところで、今朝の収穫野菜はこれ。

昨晩の麻婆茄子でナスを使い切ったと思ったら、またナスが採れた。
今回はトマトもあるので、トマト缶とこ近所さんから頂いたズッキーニを加え、今晩はラタトゥイユを作ることにした。