今日は、ツーリングがてら久しぶりにトレッキングをしようと思い立ち、バイクで白馬方面に出掛けてきた。
クラインガルテンから1時間ちょっとで白馬に到着。山の方は雲が厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/2de40c56929ec334d012e2a76a0fe424.jpg)
目指すは八方池。この時期は黒菱林道の終点からスキーリフトが運行されていて、黒菱平まで簡単に行ける。リフトを乗り継げば、黒菱平の一つ上の八方池山荘までも行ける。
黒菱平から八方池まで標高差約400m、往復2時間少々のトレッキングルートが整備されていて気軽るにプチ登山を楽しめる。
黒菱林道は別名、黒菱展望道路と呼ばれ、高度を上げていくと白馬の街を眼下に望める。
天気に恵まれれば、白馬の山並みも望むことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/f78912d477cfe2bc61b59ffc52bab05d.jpg)
今日は生憎厚い雲が立ち込めていて、白馬三山の頂を拝むことは出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/02bff30942410939d13f5da9e0c800ad.jpg)
トレッキングルートの終点、八方池も何とか見える程度と視界は最悪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/b04693b6267c356dd2a5ef100b951f22.jpg)
天気が良ければ、このような絶景が望める。(数年前の10月下旬撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/5c599876d5592324d607db9afb09bcbf.jpg)
それでも途中、高山植物を写真に収めながら2時間ほどのトレッキングを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/7af192b6510e4fe66b53c3637b0cb0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/d10dcf3128c7916c87d350ef0f9ea4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/3db17bcf39011de42f257462ebbf8843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/4c17be20a43f90558409180d9310c6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/2a12743aeaa2e96ccd608fd5647228da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/3905762250c02d2af441b5ccf61889a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/a8dd7a27a07489cf3b5f8fa499e4bfbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/a28bcb4ef6beff60b2270bccb63133b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/84e322d536dfebbf56630712f0a2ec4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/807341c13dcc279679c3c2988e8249bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/077e97eee0f86c841fa1897583ebc209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/7409158f21550aa55a03c5d32036443f.jpg)
八方を後に、小谷温泉の露天風呂に向かった。
日本100名山の一つ、雨飾山の登山口としても知られている小谷温泉には何件かの温泉宿があるが、今回向かった先は、村営雨飾荘の近くにある村営露天風呂。
協力金で運営されている露天風呂だが、男女別で小奇麗な脱衣室があって、露天風呂も秘湯ムード満点だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/2bea9f1b0df40aca3ea0b643d63b24ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/79bcbf7ef6383d4dfd943c277a64533d.jpg)
R148から小谷温泉に通じる道も走るには良い道だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/7839b0e4f4d38c5fdb1d332ce4e8e1ea.jpg)
のんびり温泉に浸かってトレッキングの疲れを癒した後、帰宅の途に付いた。
クラインガルテンから1時間ちょっとで白馬に到着。山の方は雲が厚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/2de40c56929ec334d012e2a76a0fe424.jpg)
目指すは八方池。この時期は黒菱林道の終点からスキーリフトが運行されていて、黒菱平まで簡単に行ける。リフトを乗り継げば、黒菱平の一つ上の八方池山荘までも行ける。
黒菱平から八方池まで標高差約400m、往復2時間少々のトレッキングルートが整備されていて気軽るにプチ登山を楽しめる。
黒菱林道は別名、黒菱展望道路と呼ばれ、高度を上げていくと白馬の街を眼下に望める。
天気に恵まれれば、白馬の山並みも望むことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/f78912d477cfe2bc61b59ffc52bab05d.jpg)
今日は生憎厚い雲が立ち込めていて、白馬三山の頂を拝むことは出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/02bff30942410939d13f5da9e0c800ad.jpg)
トレッキングルートの終点、八方池も何とか見える程度と視界は最悪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/b04693b6267c356dd2a5ef100b951f22.jpg)
天気が良ければ、このような絶景が望める。(数年前の10月下旬撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/5c599876d5592324d607db9afb09bcbf.jpg)
それでも途中、高山植物を写真に収めながら2時間ほどのトレッキングを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/7af192b6510e4fe66b53c3637b0cb0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/73/d10dcf3128c7916c87d350ef0f9ea4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/3db17bcf39011de42f257462ebbf8843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/4c17be20a43f90558409180d9310c6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/2a12743aeaa2e96ccd608fd5647228da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/3905762250c02d2af441b5ccf61889a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/a8dd7a27a07489cf3b5f8fa499e4bfbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/a28bcb4ef6beff60b2270bccb63133b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/84e322d536dfebbf56630712f0a2ec4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/807341c13dcc279679c3c2988e8249bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/077e97eee0f86c841fa1897583ebc209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/7409158f21550aa55a03c5d32036443f.jpg)
八方を後に、小谷温泉の露天風呂に向かった。
日本100名山の一つ、雨飾山の登山口としても知られている小谷温泉には何件かの温泉宿があるが、今回向かった先は、村営雨飾荘の近くにある村営露天風呂。
協力金で運営されている露天風呂だが、男女別で小奇麗な脱衣室があって、露天風呂も秘湯ムード満点だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/2bea9f1b0df40aca3ea0b643d63b24ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/79bcbf7ef6383d4dfd943c277a64533d.jpg)
R148から小谷温泉に通じる道も走るには良い道だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/7839b0e4f4d38c5fdb1d332ce4e8e1ea.jpg)
のんびり温泉に浸かってトレッキングの疲れを癒した後、帰宅の途に付いた。