what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

日本のゴルフ界が変わる!その瞬間です!

2008-10-19 19:09:08 | スポーツ観戦記
男子プロゴルフの日本オープン、非常にいい試合だったと思います。
リードしたらやっぱり片山選手は絶対的な強さがありますね。
永久シードも決めましたし、まだまだ日本の第一人者はゆるがないところでしょう。
しかし何といっても特筆すべきは単独2位に入った石川遼選手です。
(正直、もう「遼クン」などとは呼べません…)
ラフに入るリスクを避けるべく、有力選手がほとんどドライバーを使わない中、
公約通り4日間ブンブン振ってスーパーショットを連発してくれました。
日本オープンと言うとみんなティーショットからアイアンで刻んで、それでも曲がってラフに入れて…
という我慢比べになるわけですが、石川選手だけは違いました。
真のスーパースターは既成の概念を打ち破って台頭してくるものですが、石川選手はまさにそれですね。
「自分の最終目標はここではない。こんなところで萎縮してドライバーも打てないようでは世界には通用しない」
という石川選手の内なる意思が伝わってくるようでした。
この4日間のプレーは単独2位という結果の何倍もの意義があると思います。
日本のゴルフ界の新しいスタートになると言っても過言ではないでしょう。
タイガー・ウッズが出てきたときもそうでしたね。
圧倒的な飛距離、どんな時でも果敢にチャレンジし、
ギャラリーの期待に応えるどころかそれをはるかに上回る結果を出してくる…
タイガーの出現によって、どのコースも全長を伸ばすために大幅に改造され、
他の選手は彼に負けじと筋力トレーニングに励むようになりました。
その結果、世界のゴルフが今までとは比べ物にならないくらいハイレベルになり、
日本のゴルフ界は完全に置いていかれる格好になりました。
そういう危機的な状況の中で、石川選手の出現は間違いなく日本ゴルフ界を変えてくれると信じています。
大袈裟に思われるかも知れませんが、決してそうではないと僕は思います。
興奮してずいぶんと書いてしまいました(汗)
それでは。

伝統ある大会

2008-10-18 20:50:01 | スポーツ観戦記
今日はいつも練習している競技場で行われた秩父宮賜杯第48回実業団・学生対抗大会を見てきました。
参加人数は少ないんですが、日本のトップレベルの選手が出場する伝統ある大会です。
天気にも恵まれ、風も適度に吹いていてコンディションは絶好だったのではないでしょうか。
大会記録も複数出ましたし、なかなか面白かったです。
棒高跳びの荻田選手の5m50cmはかなりいい記録だったと思います。
ただ、女子400mハードルの久保倉選手がエントリーしていたのに出場していなかったんですよね。
北京でもよかったですし、先日国体で日本記録を出して好調を維持していましたから…ちょっと残念でした。
平塚競技場と交互に開催されるので次は再来年になります。
だいぶ先になりますが、今から首を長くして待つことにします。
それでは。

勝った~

2008-10-06 22:07:53 | スポーツ観戦記
今日は早めに大学を出てハマスタに直行しました。
特に大事な試合というわけではないんですが、何となく今日は行かねばならない気がしたので(?)行ってきました。
試合は両チームともチャンスはつくるものの決め手を欠くというもどかしい展開でした。
ようやく均衡が破れたのが8回裏。
ヒットで出た吉村がすかさず盗塁、金城のタイムリーでなんとか勝ち越しました。
そして9回は寺原が危なげなく抑えてゲームセット。
ピッチャー陣の粘りと随所に出たいい守備が最後に報われた感じでしたね。
しかしタイムリー欠乏症はやっぱり深刻だなあと感じました。
あと、今日の村田はいいとこなしでしたね。
明日以降に期待です。
久々の球場での観戦でしたが、やっぱり断然楽しいですね。
今年は忙しさを理由に球場に足を運ぶことがなかったんですが、
もう少し行っておけばよかったかなとちょっと後悔です。
それでは。

オリンピックも大詰め

2008-08-21 22:11:41 | スポーツ観戦記
ボルトにはびっくりでしたね。
あまりに凄すぎて笑うしかないという感じですね。
200mでは不滅と言われたマイケル・ジョンソンの記録が破られてしまいました。
記録は破られるためにあるものとは言え、やはり驚きですね。

今夜の男子400m、ジェレミー・ウォーリナーvsラショーン・メリットの対決も非常に楽しみです。
43秒台中盤くらいは行くかなぁという気がしますが、果たしてどうなることか。

それにしても今回はジャマイカ勢の活躍が光ります。
陸上王国・アメリカとしてはリレーではどうしても勝ちたいところですが…
男子4×100mはなんと途中棄権(バトンミス)じゃないですか!
ゲイの予選落ちといい、今回は落とし穴が待っていましたね。
で、日本は総合3位で通過。
これはメダルも見えてきましたよ。
ソフトボールの金で流れは日本に来ている気がしますし、
最後の最後に日本短距離界の意地を見せて欲しいですね。
それでは。

小さな巨人

2008-07-15 22:19:31 | スポーツ観戦記
いやー豊ノ島が連日やってくれてますね。
今日は相性のいい琴欧洲を撃破、これで初日から朝青龍、魁皇と上位陣を食っています。
まぐれではありません。確実に力をつけてきている証拠だと思います。
連日厳しい投げを打っているので、背中への負担も気になりますが…
こうなったら突っ走ってもらいたいですね。
身長169cmの豊ノ島が2mを越える琴欧洲をぶん投げる…ここに相撲の醍醐味がありますね。
身長差が30cm以上あったらかえって取りにくいのかも知れませんが。

豊ノ島には出来れば今年中に大関が狙えるところまでいって欲しいものですね。
ライバルの稀勢の里、琴奨菊とともに大関を張る日が早く来てくれることを期待しています。
それでは。

波乱の幕開け

2008-07-13 19:15:27 | スポーツ観戦記
大相撲名古屋場所が始まりました。
綱取りのかかった琴欧洲は安美錦にいいとこなく惨敗。
うすうす予想はしていましたが…
まさに「天敵」になってしまいましたね。
一昔前ですが、曙にめっぽう強かった貴闘力を思い出してしまいます。
始まる前から精神的に優位に立っている感じが見て取れちゃうんですよね。
やっぱり相撲って難しいですね。
琴欧洲も落ち着いてとれば一番強いと思うんですけどねぇ。

そして、一番応援している豊ノ島が初日からやってくれました!
場所前から調整不足と言われていた朝青龍に完勝です!
待ちに待った朝青龍からの初金星、喜びも一入です!
腰周りに大きく張られたテーピングが気になりますが…
久々の三役で勝ち越しを狙ってほしいですね。

初日だけでは何ともわかりませんが、今場所の優勝候補は白鵬が筆頭でしょうか。
面白い十五日間になるといいですね。
それでは。

心・技・体

2008-05-24 16:04:05 | スポーツ観戦記

今週は土日返上で論文を書いています。
これを乗り切ってしまえば少しは余裕が出来る(と思う)のでもうひとがんばりです。
ちょっと疲れてきたのでブログ更新です。

琴欧洲の優勝はほぼ間違いなし!と前回書きましたが…
昨日の相撲にはびっくりでした。
安美錦になすすべもなくすっ飛ばされてしまいましたね。
苦手の相手とはいえ、あれはちょっとヤバかったです。
プレッシャーって本当に怖いものですね。
立会いから足が全く出ませんでしたからね。
兄弟子(琴光喜)が援護射撃をしてくれたのでおそらく優勝は問題ないでしょうが、
ちょっと不安が残りますね。
困ったことに(汗)、今日も相手は曲者の安馬ですからねぇ。
今日こそは吹っ切れた相撲を見せて欲しいものです。
それでは。


ついに復活!

2008-05-22 23:14:25 | スポーツ観戦記
琴欧洲の快進撃が続いていますね。
両横綱を撃破し、念願の初優勝はほぼ間違いないでしょう。
大関に昇進した頃の強さがようやく戻ってきましたね。
あのときはすぐに横綱になると思いましたが、
ケガをしてからはそれこそ目を覆いたくなるような悲惨な相撲が続いていました。
今場所もカド番でしたし、どうなることかと心配していましたが…わからないものですね。
というかようやく本来あるべき姿に戻ったというべきかも知れませんが。

少々気が早いですが、来場所は綱取りの場所になるわけです。
「青白」二強時代と言われていますが、ここに割って入れるのは今のところ琴欧洲しかいないでしょうね。
稀勢の里、琴奨菊も確実に力をつけていますが、もうあと一息といった感じです。
古参の大関陣も低迷していますし、早く新しい和製大関が出てきてほしいものです。

上位の現状はこんな感じですが、僕が注目しているのはなんと言っても豊ノ島です。
今日は負けてしまいましたが、ここまで9勝3敗。
もう少し勝ち星を積めば来場所の三役復帰も見えてきます。
169センチの小兵ながら、正攻法の取り口で非常に魅力のある力士です。
朝青龍の荒業でケガを負わされたり、
時津風部屋の暴行致死問題でなかなか相撲に集中できなかったりと最近は少々ついていませんが、
実力は十分ですからね。
いつの日かぜひ大関になってもらいたいですね。
それでは。

交流戦開幕

2008-05-20 23:03:39 | スポーツ観戦記
プロ野球の交流戦が始まりました。
楽天、強いですね。
5月は少し負け越してはいるものの、今日で5割に復帰しました。
3年目でここまで強いチームに仕立てあげてしまうとは…
しかもトレードでいい選手を集めた、というわけではないですからね。
野村監督の采配はまさに神業としか言いようがありません。
楽天の戦いを見ていると、なんというか、野球の醍醐味を感じますね。
ホームランはリーグ最下位ですが、チーム打率はリーグトップ。
先発陣も揃っていますしね。
今年はプレーオフに食い込んできそうな感じです。

例年、交流戦で大きく流れが変わることが多々あります。
西武、阪神の独走態勢はどうなりますかね。
いずれにしろ、いい試合をたくさん見せてほしいものです。
それでは。

交流戦を前に

2008-05-13 23:12:16 | スポーツ観戦記
プロ野球も開幕から一ヶ月半が経ち、各チームの状況も見えてきました。
横浜の低迷と西武の快進撃は予想していませんでしたね。
セ・パで応援している両チームなのでまさに一喜一憂であります。

横浜はここ数試合で最悪の状況からは脱したようですが、この出遅れは痛いですね。
チーム打率はリーグトップなんですが、いかんせん点が入りません。
得点圏にランナーを進めるまではいいんですが、あと一本が出ない。
犠牲フライでも併殺くずれでもいいのに三塁ランナーが返せない…非常にもどかしいです。
村田は調子を取り戻してきましたし(今日の時点で打点トップ、ホームラン2位)、
投手陣も奮起して、なんとかプレーオフまでいってほしいものです。

西武は強いですね。
とにかくよく打ちますし、どんなところからでも逆転する勢いが感じられます。
先発陣も安定していますし(後は西口さんの復活のみ!)、
今のうちに出来るだけ下との差を広げてしまいたいところですね。
もちろんどの選手もがんばっていますが、僕は細川に注目したいです。
昨年、完全に正捕手の座をつかんでからは確実に成長をとげています。
課題はバッティングでしたが、今年は要所要所で打ってくれます。
満塁ホームランも出ましたしね。あれで6点差をひっくり返したのはすごかったです。
実は4番のブラゼルより打点を稼いでいたりしますし。
この調子でがんばって欲しいです。

それでは。