今日は公園と自宅で筋トレをしました。
メニューは
(公園)
・スプリットジャンプスクワット(MD4kg) 20×左右×3
・MD投げ(4kg、斜め上方) 8×3
・ランジウォーク(MD4kg) 30歩×2
・ボックスジャンプ(55cm) 10×3
・プルアップ 8×3
(自宅)
・腕立て伏せ(片手MD上) 10×左右×2
・腕立て伏せ(MD上) 10×2
・ダンベルアームカール(10kg) 8×3
でした。
なかなかハードな一日になりました。
それでは。
今日は早朝に川沿いの走路に行きました。
メニューは
・ウォーミングアップ
・もも上げ歩行、もも上げ走、ストレートレッグ、壁押し
・流し(ゴムチップ) 60m×3
・60m×3(ゴムチップ) 7"9-8"3-8"0 ほぼ無風
・100m×2 12"6-12"8 ほぼ無風
・100m×1 フォームチェック
・クールダウン
でした。
先週からここで練習を始めましたが、やはりメインの練習場所になりそうです。
タイムも少し上がりました。
体力的にもそこそこ追い込めるのが良いですね。
身体への負担が大きいのでケアをしっかりしてきたいと思います。
自宅では
・四股踏み×10+ダンベルショルダープレス5kg×10 3セット
・ヒップリフト 15×2
・ブリッジ ヘッド×4、フル×4
をやりました。
それでは。
今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
・腕立て伏せ(片手MD上) 10×左右×2
・腕立て伏せ(MD上) 10×2
・スクワット(クローズ) 15×2
・スクワット(片足) 5×左右×2
・サイドレッグレイズ 15×左右×3
・ブリッジ ヘッド×4
でした。
それでは。
今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
・アブローラー(膝コロ) 10×3
・四股踏み 10×3
でした。
連日のトレーニングで少し疲労が溜まってきたので今日は体慣らし程度にしました。
それでは。
今日は早朝に川沿いの走路に行きました。
メニューは
・ウォーミングアップ
・もも上げ歩行、もも上げ走、ストレートレッグ、壁押し
・流し(ゴムチップ) 60m×3
・60m×4(ゴムチップ) 8"5-8"4-8"3-8"3 ほぼ無風
・100m×2 13"8-12"9 ほぼ無風
・クールダウン
でした。
川沿いにゴムチップ舗装されたランニングロードがあると聞いたので行ってきました。
タータンほどではありませんが足に優しいので良かったです。
ただ、朝6時台でもそれなりにランニング・ウォーキングの人がいるので60mが限界です。
幸いすぐ脇の舗装路はほとんど人がおらず直線で100m取れるので、ここで長めの距離を走ろうと思います。
スピードもかなり出せて12秒台で走れたので満足です。
しばらくはここがメインの練習場になるかなと思います。
帰宅後はしっかりアイシングしてケアもバッチリです。
夜は自宅で
・腹筋サーキット V字(5kg)+ロシアンツイスト(5kg)+ツイストクランチ 各10×3
・ブリッジ ヘッド×5、フル×3
をやりました。
それでは。
今日は公園と自宅で筋トレをしました。
メニューは
(公園)
・スプリットジャンプスクワット(MD4kg) 20×左右×3
・ランジウォーク(MD4kg) 30歩×2
・MD投げ(4kg、斜め上方) 8×3
・5歩ダッシュ 左右
・ボックスジャンプ(55cm) 10×3
(自宅)
・腕立て伏せ(片手MD上) 10×左右×2
・腕立て伏せ(MD上) 10×2
でした。
公園でボックスジャンプ(正確にはボックスではありませんが)に良い場所があったので、
これから取り入れていこうと思います。
それでは。
今日は家族でかかりつけの接骨院に行ってきました。
娘たちを見ながら在宅勤務をしているため、妻は結構腰にきています。
僕も不慣れな生活とトレーニングでやはり腰とふくらはぎが張っています。
施術してもらってだいぶ楽になりましたが、日々のケアをしっかりやっていこうと思います。
それでは。
今日は早朝に坂で走りました。
メニューは
・ウォーミングアップ
・もも上げ歩行、もも上げ走、ストレートレッグ
・坂流し 60m×3
・坂ダッシュ 60m×3 計測失敗-9"4-9"5
・坂ダッシュ 100m×1 14"9
・クールダウン
でした。
先週とほぼ同じメニューでしたが、タイムはわずかに上がりました。
走りの感触もいいのですが、やはり身体への負担は大きいですね。
補助的にやるのはいいのですが、坂ダッシュをメインの練習にするのはなかなか厳しいかも知れません。
まだまだ試行錯誤の日々は続きます。
その後は
(公園)
・プルアップ 8×3
・チンアップ 8×3
(自宅)
・四股踏み 10×3
をやっておきました。
それでは。
今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
・ベントオーバーローイング 10×2 (25kg)、10×3 (30kg)
・バーベルスクワット 12×3 (30kg)
・サイドレッグレイズ 15×左右×4
・ブリッジ ヘッド×4、フル×3
でした。
ブリッジのアーチがうまく作れなかったので手ではなく頭を着いてやったところ、
上半身がしっかり固定されてきれいなアーチが作れました。
その後で手を着いてやると驚くほど楽にできました。
今後はヘッド→フルの順番でやろうと思います。
それでは。