今日はトラック練習でした。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ、階段)
・スクワット、サイドステップ、壁押し、両足ジャンプ、ランジウォーク、バック走
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 3)
・40m+マーカー走(7足長×8)×2(HYPERSPEED 3)
・テンポ走 300m×2(HYPERSPEED 3) 46-45 追い風
・120m×1(HYPERSPEED 3) 15"1くらい 追い風
・クールダウン
でした。
追い風が強く、快調走もマーカー走も接地が間に合わずうまく走れませんでした。
速いスピードになると自分の欠点が浮き彫りになりますね。
足首と膝のロックが甘い感じがしたので、今後の課題にしたいです。
予定を変えて300mはフォームと接地のタイミングを意識したテンポ走にしました。
その甲斐あってか120mは疲れていましたが、後半もうまくリラックスして走れました。
それでは。
一昨日の練習の翌日、左膝が少し痛んだので今朝は接骨院に行ってきました。
左足の前側の筋肉が全体的に張っているとのことでした。
幸い関節のずれは無かったため、マッサージとストレッチで対処できそうです。
午後は自宅と公園で筋トレをしました。
メニューは
(自宅)
・サイドレッグレイズ 15×左右×2×2
・ダンベルアームカール 10kg×10×4
(公園)
・プルアップ 8×3
・Toes to Bar 8×3
・鉄棒昇降 16×2
でした。
それでは。
今日はトラック練習でした。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ、階段)
・サイドステップ、両足ジャンプ、壁押し、ランジウォーク
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 3)
・40m+マーカー走(7足長×8)×3(HYPERSPEED 3×2、METASPEED SP×1) → 動画撮影
・200m+200m+150m(HYPERSPEED 3×2、METASPEED SP×1) 27"5-28"0-19"0 ほぼ無風
・クールダウン
でした。
試合の疲れも取れてきました。
今シーズンの試合は月一ペースくらいにしてあまり詰め込まず、しっかり練習を積みたいと思います。
それでは。
今日はジムで筋トレをしました。
メニューは
・ベンチプレス 60kg×6、65kg×5、70kg×3、75kg(失敗)、60kg×(6+4)(全速力)
・スクワット 80kg×8、90kg×8×2、100kg×8
・フライ 25kg×8、31.5kg×8、38.5kg×8、45kg×6
・ヒップアブダクション 31.5kg×10、38.5kg×10、45kg×10
・ヒップアダクション 38.5kg×10、45kg×10、52kg×10
・レッグレイズ(専用台) 12×4
でした。
それでは。
今日は葛飾春季大会に出場しました。
100m: 12"26 (-0.2) 40歳代の部優勝
200m: 25"79 (-1.4)
という結果でした。
追い風を期待していましたが、真横からの強風という感じでやや走りにくかったです。
100mは一人旅になったので冷静にプラン通りに走ることができました。
優勝が目標だったのでそこは達成できて良かったです。
二次加速でもっとスピードを上げるのが次回以降の課題ですね。
このまま200mも気分良く走りたかったのですが、無難に走り切っただけでタイムもイマイチでした。
これでも3月の初戦よりは上がったのでホッとはしましたが、ちょっとまずいですね。
もっと前半からスピードに乗って、後半はその流れで軽く足を回していければと思うのですがなかなか…
変な苦手意識が付きつつあるのでなんとか打開したいものです。
それでは。
今日はトラック練習でした。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ)
・スクワット、サイドステップ、両足ジャンプ
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 3)
・スタブロ練習 → 動画撮影
・クールダウン
でした。
試合二日前なので軽くスタブロだけやって帰るつもりでしたが…
明日からインターハイ予選というのもあって激混み!
アップや流しの場所を確保するのも一苦労でした。
しかしそのまま帰るわけにもいかないので、
なんとか一つスタブロを確保してフィールドで数本やりました。
感触はとても良く、動画を見ても自分のやりたい動きになっていたので一安心。
明後日が楽しみです。
それでは。
今日はジムで筋トレをしました。
メニューは
・ベンチプレス 60kg×6、65kg×4、70kg×1、60kg×6×2(全速力)
・ヒップアブダクション 31.5kg×10、38.5kg×10、45kg×8
・ヒップアダクション 38.5kg×10、45kg×8、52kg×8
・スクワット 70kg×8、90kg×8×2、100kg×6
・フライ 25kg×8、31.5kg×8、38.5kg×8
でした。
せっかく器具があるのでフライを取り入れてみました。
まだコツがつかめませんでしたがしばらく継続してみようと思います。
それでは。
今日はトラック練習でした。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、階段)
・スクワット、サイドステップ、両足ジャンプ、壁押し、バック走、ランジウォーク
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 3)
・快調走 80m×2(HYPERSPEED 3×1、METASPEED SP×1)
・200m×3(HYPERSPEED 3×2、METASPEED SP×1) 27"0-27"0-26"5 追い風
・クールダウン
でした。
週末の試合の前に200mを走っておきました。
シューズである程度疲労させてから最後の一本をスパイクでどこまで耐えられるかやってみました。
やはり後半は足が動きませんでしたが、試合での疲労感を再現できたのは良かったです。
疲れてきた時ほど無理にがんばらずにリラックスして楽に足を回せるようにしたいものです。
それでは。
今日は自宅で筋トレをしました。
メニューは
・腕立て伏せ(ダンベル上) 10×2+15×2(レスト60秒)
・アブローラー(立ちコロ) 8×3
・ダンベルアームカール 10kg×10×4
でした。
それでは。