what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

やっぱりすごいよ、遼クンは

2008-04-20 19:48:58 | スポーツ観戦記
石川遼クンのプロデビュー戦は上々だったと思います。
周囲は優勝を期待していたでしょうが、そんなに簡単に勝ってしまうのもちょっと…と言う感じはしますからね。
可能性を感じたのは後半のプレーです。
途中までに6つも落としたら普通はやる気がなくなって雑なプレーになってしまいがちですが、
15番からの3連続バーディーは集中力が全く切れていないことを証明していましたね。
多くのギャラリーが自分を見に来てくれていることをちゃんと自覚し、
最後までいいプレーを見せようとする姿勢がすばらしかったです。
まだ高校生なのに…末恐ろしいとは正に彼のことを言うのでしょう。
データの面で言えば、平均飛距離と平均パット数が全選手中トップだったのも注目すべき点です。
観客に「魅せる」要素と、試合に「勝つ」要素を兼ね備えていることがうかがえます。
この調子で順調に伸びていって欲しいものです。

他の選手もすばらしいプレーをしていました。
優勝した宮本選手は実力がありながら最近勝ちきれていませんでしたが、
今週はその力を存分に発揮してくれましたね。
あの2番アイアンの切れ味は天下一品ですよ、ホント。
「強い選手会長」としてツアーを引っ張っていって欲しいですね。

あまりに多くのギャラリーが詰め掛けて会場は大混乱だったようですが、
うれしい悲鳴といったところでしょう。
駐車場が一杯なので電車で来て下さいって…なかなか無いことですよ。
男子ツアー、まずは幸先よいスタートをきれてよかったですね。
それでは。

混パの予感

2008-04-03 23:25:08 | スポーツ観戦記
大リーグも日本のプロ野球も開幕し、楽しい日々が始まりましたね。
パ・リーグは予想通り大混戦になりそうです。
どのチームも決め手を欠くと言うか…本命がいないと言えばいないですよね。
楽天の7連勝が大騒ぎになっていますが、
今の戦力の均衡具合を見るとそんなに驚くことではないかも知れません。
ドミンゴは炎上しましたが、青山がこのまま守護神として定着すれば面白そうですね。
西武は涌井、岸は問題ないとして西口さんに踏ん張ってほしいところです。
今年は去年以上にきついかなと思っていましたが、
後ろの岡本-グラマンが必勝パターンとなれば結構いけるのではないかという気もします。
ソフトバンクもちょっと迫力に欠けますよね。
絶対守護神の馬原がいないのは相当痛いですしね。
…ときりがないのでこのくらいにしますが、とにかくどこが優勝するのか全く予想がつきませんね。
いずれにしろ、中継ぎ・抑えがしっかりしているチームが上に来るのは確かでしょうね。
それでは。

オリックス史上最強打線?

2008-02-19 23:12:00 | スポーツ観戦記
毎日楽しみにしているプロ野球のキャンプ情報ですが、今年は話題に事欠きませんね。
日ハムの中田を筆頭にヤクルトの佐藤、ソフトバンクの大場など期待の新人がどれだけやってくれるか楽しみです。

それにしても今年のオリックス、いつの間にかすさまじい打線になっていますよ。
カブレラ、ローズ、ラロッカ、清原、浜中、古木…巨人と間違えそうなメンバーですね。
ポジションの兼ね合いもありますが、この6人が全員出たらなかなか面白そうです。
北川は何番になるの?って感じです。
そろそろオープン戦も始まりますし、今から楽しみです。
今年もいい試合をたくさん見せてもらいたいものですね。
それでは。

青白時代

2008-01-28 22:27:56 | スポーツ観戦記
昨日の白鵬vs朝青龍の決戦はすごかったですね。
がっぷりと四つに組んでの攻防は派手な動きは無いものの、一瞬も目が離せない緊迫感がありました。
あの大きな白鵬を何度もつり上げたパワーは恐るべし…
久々にいい勝負を見せてもらいましたね。
歴史に残る名一番になることでしょう。

今場所は満員御礼も確か7回つきましたし、視聴率も懸賞金もよかったようです。
やはり東西に強い横綱がいると盛り上がりますよね。
ただ、他の力士がちょっと情けないと言わざるを得ませんね…
大関は一人休場で三人とも二桁勝てずでしたし。
今回は朝青龍の復活もあって盛り上がりましたが、このままでは人気が続くかどうかは微妙なところです。
最近は場所が終わるたびに同じような感想を書いている気がしますが、
そろそろ誰か出てきて欲しいですね。
それでは。

明日は相星決戦!

2008-01-26 22:32:41 | スポーツ観戦記
なかなかゆっくり相撲を見られなかったんですが、今日はじっくり見ることが出来ました。
朝青龍は前半戦は危ないところもありましたが、結局は一敗でここまできましたね。
二場所の休場明けで厳しいんじゃないかという意見が大半でしたが、さすがは最強横綱です。
明日の横綱対決は本当に見ものですね。
こればっかりは全く予想がつきません。

やはりあの二人の力はだいぶ抜きん出ていますね。
しばらくは他の力士には優勝のチャンスはないかなぁという感じがします。
安馬の大関取りも振り出しに戻りましたしね。
順調に来ていただけに、琴奨菊の途中休場は痛かったです。
再出場して勝ち越しは決めましたが、あまり無理せずに治療に専念して欲しいですね。
それでは。

鉄人、ついに引退…

2007-11-22 23:20:01 | スポーツ観戦記
大相撲九州場所も12日目。
忙しくてあまりゆっくり見られてないのが残念なんですが…
お気に入りの豊ノ島は今場所も好調です。
今日は小結・安馬に勝って見事に勝ち越しを決めました。
すっかり幕内上位で戦う力も自信もついてきた感じです。
2桁勝って来場所は三役復帰!となれば最高ですね。

あと、残念だったのは鉄人・一ノ矢がついに引退というニュースです。
ご存知の方も多いと思いますが、なんと46歳の現役最年長力士です。
長くても30台半ばくらいで引退するのがほとんどですから、驚異的ですよね。
心から「お疲れ様でした」という言葉を送りたいですね。

さて優勝争いは混戦模様ですが、白鵬が最有力なのは間違いなさそうです。
来場所は朝青龍も戻ってきて両横綱が揃うことになります。
日本人力士もがんばれ~
それでは。

ストーブリーグ、進行中

2007-11-15 22:08:03 | スポーツ観戦記
プロ野球界の今年のオフはいろいろと話題が尽きませんね。
オリンピック日本代表はもちろんですが、FAやトレードでずいぶんと選手が動きます。
知っている限りを挙げてみますと、、、
かつて日ハムの絶対エースだった金村は交換トレードで阪神へ。
ちょっと前だったら考えられなかったんですけどね。
FAの新井は阪神入りが濃厚とか。
金本に続いて広島の主砲が阪神へ…
ヤクルトの石井一久は西武、ラミレスはあれだけの成績を残しながら退団確実。
西武の和田はFA宣言してまだ態度保留。
楽天の磯部、中日の岩瀬はFA権を行使せずに残留。
よくわからないのは西武のカブレラ、横浜のクルーン。
楽天の福盛はメジャー5球団が注目とか。
福留は巨人?阪神?メジャー?
黒田は残留?メジャー?
毎日いろいろな情報が入ってくるので混乱気味です。
もうすぐ行われる大学生・社会人ドラフトでは東洋大の大場と慶応の加藤が目玉ですね。

来シーズンが始まる頃にはずいぶんと選手が入れ替わっていそうです。
「ミスター~」と呼ばれるような一つの球団に骨を埋めるような選手は少なくなってきたんですかね。
時代の流れかも知れませんが、ちょっと寂しい気もしますね。
それでは。

遼君はやはりすごかった!

2007-11-08 19:07:34 | スポーツ観戦記
今日は御殿場で行われている住友VISA太平洋マスターズの観戦に行ってきました。
念願だった”生”石川遼君を見てきましたよ~。
8ホールほどついて回りましたが、いやホントに魅せてくれますよ。
スポーツニュースでも取り上げられていた水切りショットにチップインイーグル。
ギャラリーは大喜びでしたね。
技術はもちろんですが、それ以上の「何か」を持っているように感じますね。
一緒に回っていたのは日本を代表するショットメーカーの宮本勝昌選手と宮里優作選手でしたが、
飛距離もショットのキレも互角でしたね。
アマチュアの、しかも高校生ですからね…。
今後が本当に楽しみです。

それ以上に収穫だったのは朝の練習場見学です。
7時過ぎに到着していい席を確保してほぼ全ての選手の練習風景をばっちり見てきました。
ボールのとらえ方、タイミングの取り方、スイングのリズムなど参考になる点がいっぱいありましたね。
また以前に比べると、ただ打つだけでなく左打ちをしたり練習器具を使ったりと
色々工夫している選手が多くなったと思います。
やはり片山選手の影響が大きいんでしょうかね。

どの選手もすばらしい球を打っていましたが、
なんといってもアダム・スコット選手のダウンからの切り返しが凄まじかったです。
今日の計測でも一番飛んでいましたが、あれをみるとうなずけます。
優勝候補筆頭と言っていいと思います。

今日は本当にいいものを見せてもらいました。
これに刺激を受けて自分も練習に励もうと思います。
それでは。

日本シリーズ終了!

2007-11-01 21:24:45 | スポーツ観戦記

中日の53年ぶりの日本一が決定しました。
よかったですね、落合監督。
名選手はなかなか名監督に成れないといいますが、落合監督は堂々たるものですよね。
いつも予想だにしない采配を見せて周りを驚かせてくれますが、
最終回に山井を降板させたのもこれまた予想外でした。
もちろん9回に絶対守護神の岩瀬を出すのは当然なんですが、
なんせ完全試合がかかっていましたからね…
賛否両論あるとは思いますが、落合監督らしいと言えばらしい判断でしたね。
(↑訂正)
山井はマメをつぶしてしまって自分から降りると言ったそうですね。
むしろ落合監督は投げさせたかったとか。
失礼しました。


あとは中村ノリさん、本当によかったですね。
結果を残しながらもメジャーではチャンスをもらえずに帰国。
オリックスではケガ続きで自由契約に。
そして年俸400万の育成選手で中日入り…
かつてパリーグを代表するバッターだった選手ですからね。
それにも負けず結果を残してレギュラーを勝ち取り、ついに日本シリーズでMVP…
驚いたという言葉ではとても足りませんが、驚きました!
34歳ですし、まだまだこれからという感じですね。

そして決勝の犠飛を放った平田ですね。
大阪桐蔭時代の活躍は今でもよく覚えています。
プロ入り後はケガなどで出遅れましたが、
今年はシーズン後半からプレーオフ、日本シリーズでもらったチャンスをしっかりものにしましたね。
大事な場面で経験の少ない平田を出すあたり、落合監督の大きな期待が読み取れますね。
来年あたりはブレイクするかも知れませんね。楽しみです。

あ、別に僕は中日ファンではありませんよ。
でもいいものを見せてもらいましたし、素直にすばらしかったと思います。
でも来年の優勝は横浜ですんで(笑)
それでは。


おめでとう、松坂!

2007-10-22 21:58:43 | スポーツ観戦記
いやーよかったですね、松坂。
最終戦までもつれて最後に回ってくるなんて…これ以上の舞台は無いですよね。
立ち上がりは上々でしたが、正直、ハラハラドキドキの内容でした。
これが松坂の魅力でもあるわけですが。
ギリギリで勝ち投手の権利を得てからの降板でよかったです。

なんせレッドソックスは1億ドルの投資で獲ってきたわけですからね。
今日負けたら”戦犯”としてボロクソにけなされてもおかしくなかった状況です。
かなりプレッシャーがあったであろうことは言うまでもありません。
とにかく無事に勝利投手になれてよかったですね。
レギュラーシーズンの方は一年目ということでずいぶんと苦労した時期もありましたが、
一年間ローテーションを守ったのはさすがですよね。
来年以降はさらなる活躍を期待したいものです。

仕上げはワールドシリーズ。
同じ西武出身のカズオさんとの対決、見ものですね。
西武はホントにいい選手を手放してしまったものです…
どちらが勝つにしろ、いい試合を見せてもらいたいですね。
それでは。