まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

🍜【五辻の昆布 本店 二階の「昆布と麺 喜一」】『お出汁の美味しいラーメン』京都市

2025年01月12日 | 京都府

  

 本日のランチは、京都市の「五辻の昆布」店が二階で、2023年4月1日 Open した完全予約制の「昆布と麺 喜一」のラーメンを申し込んでいた

  

 コンクリートの壁に一枚板の机。実にシンプルでお洒落な空間に案内された。

  

 昆布のお話のあと、昆布のロウリュウがはじまる。美味しそうな昆布の香りが漂ってくる。

  

 三大昆布の「利尻昆布」「真昆布」「羅臼昆布」を水に約20時間つけた昆布水の飲み比べをする。

 お客さんそれぞれ好みが違うことがよくわかった。

  

 続いて、目の前で昆布を削ってくれる。

  

 削ってできたばかりの「おぼろ昆布」をいただく。

  

 いよいよ、らーめんが登場。
 出汁は次の11種類が使われていている。

 利尻昆布、茅部の真昆布、羅臼昆布、うるめ、するめ、さば、あご、貝、椎茸、ドライトマト、お茶っぱ。

  

 普段食べなれていTるラーメンとは別物の、お出汁が美味しい一杯を堪能した。

  

 ラーメンの終盤には、「おい昆布」を入れる。

  

 美味しいので、一気に完食した。

  

 おむすびにはまったけ昆布が乗っていて、おつまみには丸昆。

 昆布だしで炊いたご飯が極上の旨さ。

  

 最後に出るとき、「とても美味しかったです。お話も良かったです。」と言うと、とても喜んでくれた。

 テレビで紹介されていて、いつか一度は行ってみたいと思っていたお店をクリアし、大満足で店を出た


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26039172/

京都府西五辻東町74-2 五辻の昆布 2F 

コメント

⛩【玄武神社】『巳年 参拝 2025』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

2025年01月12日 | 京都府

  

 京都の北方を守護する 蛇と亀が一体となった玄武が鎮座するという「玄武神社」へ

  

 「玄武」とは、蛇と亀が一体となった伝説上の神獣であり、北の方角を守る四神のひとつとのこと。

  

 かつて、境内にはたくさんの亀が放たれており、「亀宮」(かめのみや)とも呼ばれていたそう。

  

 絵馬には玄武が描かれている


京都府京都市北区紫野雲林院町88

コメント

⛩【大豊神社】『巳年2025参拝』❛蛇にゆかりのある神社仏閣❜ 京都市

2025年01月12日 | 京都府

  

 「阿闍梨餅本舗」を出て向かったのは、「大豊神社」

  

 少し進むと、哲学の道を横切る。  

  

 大豊神社は、全国でも珍しく複数の動物たちが境内に鎮座している。

  

 本殿の左横には、黒の狛蛇。

  

 本殿の右には、白い狛蛇。  

  

 金色の蛇のおみくじを引いた。

    

 「吉」。

 「なにごとにも心動かず常業を守ってゆくときは、おもいがけぬ幸をうることあり。」

    

 御朱印。

 この御朱印は大人気で、長蛇の列ができていた


京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1

コメント

🚙【阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店】『阿闍梨餅 満月』❛京の和菓子❜ 京都市

2025年01月12日 | 京都府

  

 「金閣寺」を出て向かったのは、「阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店」

  

 茶色を基調とした建物の外観がとても素敵。

  

 阿闍梨餅は、大好物。これを買うために来た。

  

 「本店・金閣寺天限定 土日祝日のみの販売」という「満月」も購入。

  

 丁寧な接客ぶりは、さすがに老舗。

  

 いくらでも食べてしまう和菓子の美味しさを堪能した


阿闍梨餅本舗hp → http://www.ajyarimochi.com/

京都府京都市左京区麹小路通今出川上ル

コメント

👟【鹿苑寺 / 金閣寺】『巳年 参拝2025』«白蛇の塚» ❛蛇にまつわる神社仏閣❜ 京都市

2025年01月12日 | 京都府

  

 「アマム ダコタンきょうと」でパンを購入したあと、「金閣寺」へ向かった

  

 新年に見る金閣寺は格別に美しい。

  

 正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。

  

 舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれているとのこと。

  

 「白蛇の塚」に到着。

  

 向こうの池の方に見えるのは「五輪の塔」が「白蛇の塚」。

 遠くから見ると白い蛇が立ち上がって見えるから名づけられたという説もある。

  

 開門と同時に入ったので、まだ人は少なかったが、この後、観光バスが次々に駐車場に入ってきた。

    

 力強い文字が印象的な、金閣寺の御朱印


 京都府京都市北区金閣寺町1

コメント