goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【日根神社】 『ゆまつり』 泉佐野市

2010年07月17日 | 日根野駅長滝駅

 
 日根神社で行われる「ゆ祭り」に参加した。
 日根神社は「大井関大明神」とも称し、かたわらを流れる樫井川の守り神でもあります。古より樫井川から水を得て農耕を営んできた氏子地域の人々にとって、取水源である「大井堰」を護る日根神社はたいへん重要な役割を果たしてきました。
 大井堰から境内を流れる「ゆ川」を祀り、水の恵みに感謝し、五穀豊穣と無病息災を祈願する「ゆ祭」では境内の中央に櫓が組まれ、この櫓の周りを囲むようにして氏子地区の婦人方により「五社音頭」が奉納されます。
 「ゆ川」とは「井(い)川」が訛ったもので、「ゆ」は灌漑用水を指すのと同時に「斎」(心身を慎み清めること)を意味しています。「五社音頭」の踊り手もこの「ゆ川」で手水を取り、身を清めてから踊りを奉納します。
 
 想像以上にたくさんの人でにぎわっていた。
 出店の前の道は、一歩前へ進むのも大変なほどである。
 あちこちで知り合いに会った。
 地域のパワーを実感した。 

コメント