石川県の「尼御前サービスエリア」で休憩
ソフトクリームの看板に注目。
「加賀棒茶ソフトクリーム」はこちらの限定商品のよう。
気になったので注文した。
加賀棒茶の風味が溶け込んだソフトクリームが、とても美味しかった
食べログ → https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170201/17006221/
石川県加賀市美岬町尼御前サービスエリア上り線
石川県の「尼御前サービスエリア」で休憩
ソフトクリームの看板に注目。
「加賀棒茶ソフトクリーム」はこちらの限定商品のよう。
気になったので注文した。
加賀棒茶の風味が溶け込んだソフトクリームが、とても美味しかった
食べログ → https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170201/17006221/
石川県加賀市美岬町尼御前サービスエリア上り線
本日のランチは「道の駅 万葉の里 高岡」へ
カラーラーメンの種類の多さに驚いた。
カラーラーメン美味しそうだったが、それよりも気になったのが昆布のラーメン。
「元祖 高岡ラーメン」の看板のお店へ。
「旨だし増し増し昆布ラックラーメン」を注文。
昆布が好きな私には、たまらなく贅沢な一杯だった。
説明書きより→『外山ならではの昆布づくしのラーメン。昆布を練り込んだ細麺はのどごし抜群。トッピングには、酸っぱくない食べる昆布、昆布巻きかまぼこ、増し増し大判昆布ので脇をかためました。これらの昆布が染み込んだ甘めの和風しょうゆで、飽きのこないスープとなっています。』
食べログ → https://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000796/
富山県高岡市蜂ヶ島131-1
高岡駅周辺には、ドラえもんに関する色々な物がある。
こちらは高岡駅のポスト。
作者の藤子・F・不二雄先生はご当地出身で、生誕80年を記念して高岡の伝統産業である「高岡銅器」で製作されたものとのこと。
高岡駅前にあるモニュメント。
高岡市と射水市を結ぶ路面電車万葉線の、青い車両の「ドラえもんトラム」。
とてもかわいい電車に遭遇することができた。
電車内もかわいい。
時刻表を見ると一日に7本だけ。
たまたま行ったタイミングが良かった
氷見市の「ひみ番屋街」に向かった
藤子不二雄さんは氷見市出身なので、こういう顔出しパネルもある。
海鮮物を買ったあと、「手作りジェラート フレッシュジュース ヴィヴァーチェ」に立ち寄った。
黒い色をしたソフトクリームを発見!
氷見名物「ブラックソフトクリーム」はインパクト大!
「氷見ブラックソフト登場」として竹炭を練り込んだソフトクリームが新聞でも紹介されていた。
唇や歯に黒色がつくのがまたおもしろい。
味わいながら食べていたら、横を通りがかった児童が私の方を見て「あの黒いソフト食べたい。」と言っていた
ひみ番屋街 → http://himi-banya.jp/
富山県氷見市北大町25-5
朝の散策は、富山湾の海沿いを歩いた
「海と湯と宿 ラ・セリオール」での朝食。
ご飯をメインにした「和」の朝食。
たまにはこういう食事もいいものだ。
お出汁が美味しい味噌汁も美味しかった
じゃらんnet → https://www.jalan.net/yad372338/
富山県氷見市泊1720