まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【クーズコンセルボ 出雲店】 『氷ぜんざい』 島根県 出雲市

2021年09月04日 | 島根県

  

 JR出雲市駅に到着

  

 時間調整で入ったのは、駅構内にある「クーズコンセルボ 出雲店 / Coo's Conservo」。

  

 気になるメニューが色々表示されていて、つられるように入店。

  

 「氷ぜんざい」を注文。

 しゃりしゃりかき氷に冷たいざんざいをトッピングし、アイスクリームものっている。

  

 それほど時間がかからないというので注文して待った。

  

 正統派の出雲ぜんざいとは少し違ったかもしれないが、「氷ざんざい」もなかなかの満足感を与えてくれる美味しい一品であった


食べログ → https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32002818/

島根県出雲市駅北町10−3  


 このレポートの中で間違いがありましたが、指摘していただいた方のおかげで訂正することができました。ありがとうございました。

コメント

【ノアール】 『ホット珈琲』 出雲大社前駅のすぐ近く 島根県出雲市

2021年09月04日 | 島根県

    

 時間調整で入ったのは「ノアール」

  

 「出雲大社前駅」のすぐ近くにある。

  

 朝早くからモーニングをやっている喫茶店。

  

 開放的でこじんまりした落ち着くタイプの店内。

  

 電車に乗る予定の時間まで、珈琲をのんでゆったり過ごした


食べログ → https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000984/

島根県出雲市大社町杵築南1570

コメント

【そば庄たまき ご縁横丁店】 『出雲そば 割子そば(三段)』 出雲大社二の鳥居のすぐ前 島根県出雲市

2021年09月04日 | 島根県

  

 美味しい出雲そばを求めて向かったのは、9時からやっている「ご縁横丁」

  

 出雲大社二の鳥居のすぐ近くにあり、突き当たりの「そば庄たまき」へ。

  

 出雲そば専門店で、甘皮までひきぐるみの出雲そばは、豊かな香りで人気。

  

 割子そば(三段)を注文。

  

 朝からいただく「出雲そば」に期待しながら待った。

  

 食感がよくツルツルッと喉を通る。

  

 三段を横に並べるとこんな感じ。

 出雲大社のすぐそばで食べた「出雲そば」は、格別に美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32003828/

島根県出雲市大社町杵築南840−1

コメント

【出雲大社】 『参拝』 島根県出雲市大社町

2021年09月04日 | 島根県

  

 神門通りの向こうには、白くて大きい宇迦橋の大鳥居 (うがばしのおおとりい)が見える。

  

 「出雲大社」に到着。勢溜(せいだまり)の大鳥居をくぐった。

  

 「祓社」(はらえのやしろ)。

  

 「神話の杜」。

  

 「鉄の鳥居」。

  

 「縁むすびの碑」。

  

 「ムスビの御神像」。

  

 「手水舎」。

  

 「銅の鳥居」。

  

 「拝殿」。

  

 「素鵞社(そがのやしろ)」。

  

 「稲佐の浜」の砂を納めて、清められた砂を持ち帰った。厄除になると言われている。

  

 「影古館」。

  

 「神楽殿」。

 ガイドブックに紹介されていた「出雲大社参拝ルート」の通りにお参りをしながら、心を清めた

島根県出雲市大社町杵築東195

コメント

【稲佐の浜 / 弁天島】『神迎の道を歩いて』 島根県出雲市

2021年09月04日 | 島根県

  

 出雲大社 勢溜(せいだまり)の大鳥居に到着

  

 勢溜から西に向かって、「稲佐(いなさ)の浜」まで続く細い通り「神迎(かみむかえ)の道」が続く。

  

 稲佐の浜から出雲大社へ通じる神様が通る道と言われている。 

  

  八百万の神々をお迎えする、神迎え神事の浜に到着。

  

 稲佐の浜に一際目立つ丸い島が「弁天島」。

 地元では「べんてんさん」と呼ばれて親しまれている。

  

 浜の砂を集めて瓶に入れた。

 この後、出雲大社の蘇我社(そがのやしろ)に納める

島根県出雲市大社町杵築北2711

コメント

【一畑電車(いちばたでんしゃ)/ ばたでん】 『松江しんじ湖温泉駅~出雲大社前駅』 島根県

2021年09月04日 | 島根県

   

 「松江しんじ湖温泉駅」まで歩いて行き、始発の一畑電車に乗車

  

 県都松江市と出雲市の42.2キロをつなぐローカル鉄道。

  

 窓から見える宍道湖。

  

 地元では"バタデン"の愛称で親しまれており、地域住民の生活路線としての役割を果たしている。

  

 「川跡駅(かわとえき)」で出雲大社前駅行きに乗換え。

  

 島根県観光キャラクター「しまねっこ」が電車の中で座っていた。

  

 「ばたでん」をゆったりと堪能して、「出雲大社前駅」に到着。

  

 構内には、日本最古級の電車が展示されていた

コメント