今日も朝の内はうすら寒さで震えました。
でもお天気が良くて朝日に照らされた山は杉だらけのくせに赤く見えました。
お客様から奥様のご実家から届いたという『柚子』を頂きました。
なかなか男前の柚子です。 そんな季節ですねぇ。
そういえば今日は正月事始め,煤払い,松迎え年神様を迎える準備を始める日。
昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取り
に行った。
京都の祇園や上七軒といった花街の置屋でも「事始め」でしたね。
全く関係ありませんが我が家では夏に仕込んだ味噌の桶を開けてみました。
夏が暑かったので九月いっぱいまで冷蔵庫で保存していたので米麹が大豆を
丁度良い具合に発酵を進めていて、本当に食べごろになるのは年明け2月
頃になると思いますが、ちょうど今年の2月頃に開けた味噌がその辺りまで
持ちそうなのでちょうどいい。
長男達が姪の婚礼に帰省した土産がまだのこっていました。
東京バナナの姉妹品。 いろいろ考えますねぇ。
そう! コンビニのスイーツの新製品が200種類も出てるとか。
そりゃぁドンドン開発しなきゃ遅れますよね。