雨は朝には降っていませんでした。
夜中は風が強くてひゅうひゅう笛の様な音が鳴り続いていました。
今日の最高気温は14度がいっぱいでした。
近所の田圃が収穫後、綺麗に耕されて畝が作られた後、雑草が一面を覆って芝生を敷いたみたいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/5e82befe77f61fabd0e2f67b4802d854.jpg?1732711146)
今年最後のスーパームーンはまともに見られませんでしたが、もしチャンスがあれば12月8日午後6時~7時・南~南西の空を見て欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/a706ef5ae6e4b3790b6e2ddb7269bc28.jpg?1732711147)
実は土星食が見られる予定なんです。
土星食は、天空で次第に月が土星にせまっていき、隠され、また月の背後から現れるというオーバーテイクなできごとでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/6290ea2df4965403ec51e2af81556302.jpg?1732711147)
月は南~南西の空に見えます。時間は6時~7時ですが、地方の場所に違います。
今回、土星食が見られるのは、国立天文台の暦計算室のシュミレーションによると下の図のとおりです。赤い線の右下、南東がわで土星食が見られます。東京や大阪、仙台では見られますが、札幌や福岡では見られないということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/85042f13943e2f8983570151dda3c516.jpg)
今回12月8日に起こる土星食は、東京では隠されるのが40分間ほどですが、隠れているときは土星が見えず、月だけになっちゃうのでいまいちでして、むしろ、隠される「前」と、月の向こうから「出てくる」それぞれ数分間がドラマチックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/2216aad9f396c9dee720c049d6f654d2.jpg?1732711147)
特に土星食の前後1時間くらいは、月と土星がならんでいて距離が変化していく様子が楽しめるのですが、これは望遠鏡の拡大したために狭くなる視野では楽しめません。むしろ肉眼の独壇場なんです。
大阪では18時20分から18時47分の間で半月状に土星食が見られる予定です。
もしお時間と興味があれば。