仕事でお伺いしていると10時や15時の休憩に
オヤツを出してくださるお宅が多いです。
最近は共稼ぎで鍵を預けて留守だったり、ビジネ
スホテルを連泊で利用したりしてとかご不在のお
宅も多い。
お茶や茶菓子で仕事が変わる訳でなく全く何も出
ないお宅もあるし、出すタイミングが分からない
からとクーラーボックスや電子ポットに飲み物を
入れておいてかださって、スーパーのレジ袋にお
茶菓子を数日分入れておいてくださって減れば追
加してくださったりするお宅もあります。
実際、何をどのくらいどんなタイミングで出せば
いい?と悩みながら出してくださるのも大変だと
思います。
今月の頭から山里の古民家リフォームをやっていました
が追加でお聞きした商品待ち以外はほぼ終わりました。
器用な方で今どきは春の山菜がピークで、タラの芽とか
こごみ、これからは蕨(わらび)も出てきます。
お菓子も薪ストーブの傍でフルーツや木の実など乾燥さ
せたり、柑橘系のピールなど、時間と手間のかかる物を
手造りされたれして、町の店では売っていない珍しいも
のを出してもらえたりします。
今回は琥珀糖をよく出していただきました。
これは中に菫(スミレ)が入っています。
これは山椒の葉が入っていて表面はカリカリッとして歯触りが
よく、中は口の中でフワッと溶けるような食感・舌触り。
優しい甘さで後から山椒のピリッ!が追いかけてきました。
左の黒いのは黒ニンニク漬けで2年ぐらい漬けた物だとか。
てまえの6角形は市販のお菓子。
これは黒豆を炒ったものが7粒ほど。
壁紙や木製建具は職人さんにやってもらいましたが、その他の
大工工事や電気などの設備工事は一人でコツコツやっていたの
で、優雅な休憩時間でした。
コロナウィルス感染、ゴールデンウィークを前に行政の縛りが
厳しめになってきましたね。
実際には面と向かってお会いしたことの無い、稀にコメントを
入れてくださる友人から、お母様の手作りの布・ガーゼマスク
がアベノマスクより先に2セット届いています。
4月の12日から仕事以外のプライベートでは布マスクを利用
していて予備が出来て助かります。(仕事は使い捨て紙使用)
妻も自作の物を使っています。
ゴールデンウイークがそろそろ始まりますが長男の所は一番
感染者数の多い東京で出入りが出来ず、6月には二人目の
子供が生まれる予定で下手にこちらからも行けません。
パパと二人で段ボールに入って電車ごっこなどしているとか。
西宮の次男の所も大阪を跨いで兵庫県と言う事で、こちらも
孫の顔を見にも迎えることもできません。
まだしっかり寝返りもできないまま腹ペコあおむしの衣装を
着せてもらってゴロゴロと転がっているとか。
趣のあるお菓子ですね。
琥珀糖、作れるのですねえ。すごいな。
はらぺこあおむし、好きですよ。
30年以上前の絵本も大切にとってあります。
最近では便箋とか磁石のついた小さなぬいぐるみ?とかもあります。
じいじ、としてはあおむしごろごろ見たいでしょうねえ。
じっとガマンガマンですね。
アベノマスク、未配達品は全て回収するとか?
会えないのは残念ですが今が、GWが勝負どころですね。
頑張れておられる医療従事者などのことを考えると他人との接触を出来るだけしないようにして、体力維持、十分な睡眠に心がけたいと思います。
お互いに十分な注意を払ってですね。
山菜料理からコーヒーの焙煎、勿論味噌や干し柿など
伺う度に珍しい物が見せてもらえます。
麻などの草木染めや、木の皮や蔓で籠なんかもお手の物。
おうち時間が足り無い方です。
今の世は動画静止画が離れて居ても瞬時に送れる便利な時代です。
触れる触覚と匂いは届きませんが、姿や声は充分に分かります。
逢いに行って感染のクラスターになんかなる不安より
ずっと安心ですもんね。
アベノマスク、完全に失策ですね。
商社から袖の下でも貰ってのことだったのでしょう。
透明樹脂の『レジン』細工と言うのがお菓子になった感じで
本当に琥珀の化石みたいな透明感と上品さがありますね。
逢えたら会えたでお金に羽根がついたようになりますから
貧乏人には助かる非常事態宣言です。
本当に医療従事者や食料品・家庭雑貨・流通職の人達には
頭が下がる思いですね。
まずは自分が感染しない、させない、動かない。