くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

絵に描いたような

2020年06月05日 23時21分58秒 | 季節の話
水無月の晴天。



アジサイも






立ち葵も『もう水をくれ~』と悲鳴をあげかけていました。

毎日水などチェックしているプランターのピーマンは



満開の花盛りです。

ブログ友のすーサンの日記にアリウム ギガンテウムの話題があって、5月27日の日記で蕾を撮っていたのを思い出して、今の状況を確認に寄ってきました。





背が高くてダチョウの胴体から上みたいで不思議な植物ですよね

あの時は薔薇の時期でしたが、不思議な植物と言うと



ウンナンチユウキンレン(雲南地優金蓮)も元気に開花していました。

今夜は6月の満月、ストロベリームーンです。




4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (sarara)
2020-06-06 03:13:00
はい。今日も暑かったです~

アリウムって葉っぱはないのですか?
茎だけ伸びて突然花開くの???
面白いですねえ。

この土日の晴れは梅雨前の最後の晴れだとか。
お月さまも見てもらえて喜んでいるかな。
返信する
おはようございます (すー)
2020-06-06 04:26:27
暑かったでうすね、それに蒸し暑さも加わり体力を奪われました。
植物園のアジサイたちもこの暑さと水不足で辛そうでした。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2020-06-06 07:33:24
🎵 sararaさん
焼け焦げそうでした。

アリウムにも品種によって地表30cmほどの背丈(モーリー)、70cmくらいの背丈(クリストフィ)等と、この2mぐらいまで伸びる(ギガンチウム)などあるようですが、葉っぱは皆、低い地表30cmぐらいにあるようです。

球根で増えるので、花は早い目に切り落とさないと栄養が取られて根が腐ったりして来年は咲かなくなったりするそうです。

基本はネギの親戚でネギ坊主と同じ仲間で、観賞用にカラフルですね。

屋根塗装が無事今日で終われそうで、お天気に感謝です。
返信する
おはようございます。 (くじびき はずれ)
2020-06-06 07:39:43
🎵 すーサン
京都でも中京区は34度になったとか。
下記なれてない汗は臭いし、背中はアセモになりそうで "(´-﹏-`;) 汚いですねぇ。

植物もしんどいですよね。
コロナウイルスだけ死滅してくれるといいのになぁ。
返信する

コメントを投稿