くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

やるねぇ

2022年10月15日 23時37分55秒 | ひとりごと
新型コロナウィルス対応の水際対策緩
和や全国旅行支援の開始から初の週末と
なった15日、天候にも恵まれ、各地の
観光地には午後も多くの観光客が訪れた。

感染者数の減少傾向を見て、久しぶりの
旅行を決めたと話す人がいる一方、再流
行を懸念する声ももちろんあった。
東京・原宿の竹下通りは外国人観光客も
多く、人混みで歩きにくくなるほどだっ
たようです。

そんな中でも愛媛県の今治市では港開港
100周年の記念イベント「みなとフェ
スティバル100」(今治市港湾振興協
会主催)が15日、同市片原町1丁目の
市みなと交流センター「はーばりー」周
辺で始まった。航空自衛隊アクロバット
飛行チーム「ブルーインパルス」の展示
飛行や帆船見学などが実施されました。


話は全く変わるけれど、脳細胞が
される瞬間がナノ顕微鏡で捉えられた
と発表されました。
凄いですね。 本当は動画だったの
すが静止画にしました。



東京都教育委員会は2023年春の都立高
校入試から、受験生本人や保護者が記
入する入学願書の「性別欄」を削除す
ることを決めた。内閣府による全国の
都道府県教委への調査では、東京以外
はすでに公立高校入試の願書から性別
欄をなくしている。





また、こどもの無戸籍状態を防ぐため
、父親を決める「嫡出推定」を見直す
民法改正案を閣議決定した。離婚後3
00日以内に生まれた子を前夫の子と
推定する規定は維持する一方、女性が
出産時点で再婚していれば現夫の子と
する例外を設ける。

 

それにしても元首相の国葬経費が12億
円程度だったことが13日、複数の政府

係者の話で分かりました。
が、明細もなにも発表されていないのに
を根拠に? 
そんな価格で終った筈がない。















ファンタジーアート展

2022年10月14日 22時45分21秒 | ひとりごと
循環器・呼吸器・泌尿器の3カ月に一度の診察日で朝から午後2時頃まで病院でした。
院内カフェも1カ月半前の脳神経外科の診察の時には寄らなかったので3カ月ぶり。


血を吸い取られて腹ペコだったので期間限定のミラノサンド・牛カルビ ウィズ コーヒー。
その後、地元のイオンホールで9月に予約してあった、今日から開催の『ファンタジーアート展』(無料)(展示即売)に行ってきました。


一種の版画なんですが、従来の版画、例えばリトグラフや木版などのように版は使いません。また、シルクスクリーン版画で用いられるようなスクリーンも使いません。キャンバスや版画用紙に、インクがダイレクトに吹き付けられることで高精細な画面が再現されます。ジクレの語源であるgicleeはフランス語でインクの吹き付けを意味しています。


鉛筆で下書きしたような線も繊細な吹き付けだったり、漆塗りの艶々の板やステンレスやピカピカの金属板にも描かれていて、思わず舐めるようにちか寄って見つめてしまいました。


ただお値段が650000〜1,800,000円と庶民がちょっと壁に飾っておくにはとても縁遠くて。


でも、細かい描写など見ているとそのご苦労や創作日数など考えると無理もない価格かなぁと思われました。












時代やなあ。

2022年10月13日 22時50分00秒 | ひとりごと
兵庫県明石市で11月に開かれる全国豊かな海づくり
大会を前に、豊かで美しい兵庫の海の再生について
考えるシンポジウムが10月29日、神戸市中央区の
市産業振興センターハーバーホールであります。


瀬戸内海では水質が改善した一方、「栄養塩」と呼ばれる窒素や
リンが減り、ノリの色落ちやイカナゴの減少を招いているとされ
ています。



明石と言えば泉市長さん、12日の市議会で、市議2人に対し
「賛成したら許さん」「(選挙で)落としてやる」などと発言、
会派が市議会本会議に問責決議案を提出し、賛成多数で可決
されて、とうとう今季(来年4月)で引退を余儀なくされました
ね。 暴言続きで失敗されました。


災害が起きた際に被災地に「出動」し、避難所などになる埼玉
県内初のコンテナホテルが、リモートワークやレジャーなど
様々な用途で重宝がられているようです。



室内は13平方メートルで、ベッドやバス・トイレ、テレビ、
エアコン、冷蔵庫が備え付けてあるそうです。
リモートワークの個人部屋としても人気なようで時代が反映
されてますね。






海中と宇宙

2022年10月12日 21時59分51秒 | ひとりごと
ウナギやウツボの幼生はレプトケファルスと
呼ばれ、透きとおった身体が特徴的です。
身体を透明にすることで、捕食者から見つか
る確率を下げ、身を守っています。
レプトケファルスの状態で、1mを超す個体も確
認されているようです。





イプシロンロケット6号機は12日午前、内之
浦宇宙空間観測所から打ち上げられました
が、打ち上げは失敗しました。



イプシロン6号機は、8機の衛星を搭載して、
12日午前9時50分に打ち上げられましたが、
その後、「正常に飛行できない」として、地
上から指令破壊信号が出されました。



打ち上げから7分後、機体は破壊されフィリピ
ンの東の海上に落下したとみられています。
JAXA=宇宙航空研究開発機構は「ロケットの
姿勢に異常があり、予定していた軌道に投入
できないと判断した」としています。
「姿勢の異常があるということで、所定の軌
道に入れられないと判断し破壊。早期に原因
究明をし、対策を立てることがまずは急務と
認識」とのこと。

イプシロンは2013年の初号機以来、5機連続
で成功していて、初の失敗となりました。
イプシロン6号機は、宇宙ゴミ除去を目指す実
証機器を積んだ衛星や、大学が開発した小型
衛星など8機を搭載していたのが残念です。

大変だよなぁ

2022年10月11日 22時48分40秒 | ひとりごと
東京商工リサーチが11日発表した2022
年度上半期の全国の企業倒産件数(負債額1
千万円以上)は前年同期比6、9%増の31
41件だった。
増加は3年ぶりで、コロナ禍を受けた国の資
金繰り支援の返済が重荷となった。
東京商工リサーチの担当者は、円安による原
材料高が倒産につなが事例も「8月から本
格化している」としている。  
これからもドット増えそうですよね。





政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原
則廃止する方向で調整していて、あさって発
表する見通しであることがわかりました。
複数の政府・与党関係者によりますと、政府
は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃
止する方向で検討を進めているということです。
もう強制の域ですよね。ま作りましたが。




  • 去年の10月からマイナンバーカードを保険証として
利用する「マイナ保険証」が導入されていますが、
紙の保険証廃止後は、そちらに一本化する方針だそ
うです。




  • 国境のない空に世界中でたこを揚げ、平和を
願う「世界一斉ハタあげデーin長崎」が9
日、長崎市松山町の平和公園であり、小雨の
中、市民ら約110人がハタ揚げを楽しんだ
そうです。
ロシアや北朝鮮の首謀者にも見せてやりたい
よなぁ。





イベント

2022年10月10日 22時52分05秒 | ひとりごと
明日は月齢15.2の満月です。
10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれていま
す。10月は月明かりが強いため、その光を頼りに、
ハンターたちが獲物を狩る。そこから来たようです。
明日は晴れますように。

東海地方では今日10日の午後になって、富士山
が雲の中から姿を現したそうです。その山頂付近
には笠雲がみられていたそうです。また、山肌も
雲に覆われていて、まるで雪を被ったかのようで
す。

天気回復の過程で出現した笠雲



富士山周辺は前線や湿った空気の影響で昼過ぎに
かけて曇りや雨のすっきりしない天気が続きまし
た。午後になって天気が回復し、笠雲をかぶった
姿を見せています。 

笠雲は富士山のような独立峰の山頂付近に現れる
雲です。山が笠を被っているように見えることか
ら笠雲と呼ばれます。
 ・上空の風が強い
 ・湿った空気が存在する
という気象条件の時に発生しやすい現象です。

強い風が山にぶつかると、両側や上方に風の流れ
が変わります。湿った空気が山にぶつかって持ち
上げられると冷えて雲ができ、山頂の風下側では
再び空気が下ることで暖まって雲が消える、とい
う原理で山頂付近にだけ雲ができるのです。


巨大な将棋盤を舞台に駒武者が戦う「天下分け目
の関ケ原東西 人間将棋」が10日、岐阜県不破郡
関ケ原町関ケ原の陣場野公園で開かれた。
石田三成に扮(ふん)した糸谷哲郎八段率いる西
が、徳川家康に扮した中村太地七段率いる東軍
破り、盤上の関ケ原の合戦を制した。


「大関ケ原祭2022」内のイベントで3年ぶり

の開催。全国から公募で集まった甲冑(かっちゅ
う)姿の40人が駒となりました。





夕方4時ぐらい7から雨

2022年10月09日 22時12分00秒 | 宇宙
今夜からあす10日にかけて、近畿から北海道では
雷を伴って非常に激しい雨が降り、警報級の大雨
となるおそれがあるそうです。
東北や北海道を中心に風が強まり、暴風にも警戒
が必要なんだそうです。

さて、あすはスポーツの日ですね。
もっとも私は仕事ですが。
日毎の体感の変化で体調管理が難しい季節ですが、
普段から少しずつ体を動かし、楽しく健康管理を
していきたいですね。
週5日規則正しく通勤するようになって一定のリ
ムが身に付いてきました。
健康保険も国民から変わって定期健康診断も会社
がやってくれるし、インフルエンザの予防接種も
集団摂取の予約ももう入れてくれているようです。
あんまり受けたくないけれどねぇ。

サンマの水揚げ量12年連続日本一の北海道根室市
で9日、旬のサンマを味わう「根室さんま祭り」が
開かれたようです。
開催は3年ぶり。根室港の特設会場では炭火焼きコ
ーナーと食事ブースを分けるなど、新型コロナウイ
ルス感染防止対策を取った。
残念ながら1日だけのイベントだったようです。

こんなに冷えて来たのにプランターのオクラがまだ
花が咲きそうで


蕾もまだまだあるんですよ。


シシトウもなんぼでも出来てきます。








大丈夫かなぁ。
もうお疲れさん会にしてもいいんだけど。












十三夜

2022年10月08日 22時26分53秒 | ひとりごと
今日も19度と涼しい一日でした。
床張替え作業をしていた私は、既存のカーペ
ット撤去と下地のフェルトやグリッパー撤去
作業の時はじっとり汗をかきました。



そして今日は十三夜です。
空気が澄んで来たお蔭か、とても美しく見え
ました。
お伴に付いている木星もくっきり でした。


本来ならば11月初めの稲刈りの筈がなんと
もう始まりました。



あれ?台風が来るわけでもないのに。
ほぼ一ヶ月も早いけど。



奈良では秋の風物詩「シカの角切り」が8日、奈
良市の奈良公園にある鹿苑で行われた。
縄を持って追い込む勢子と荒々しく逃げるシカと
の迫力ある攻防に、訪れた観客から歓声が上がっ
たようです。
新型コロナウイルスの影響で公開は3年ぶり。9、10日にも開催されます。










久しぶりの雨の1日

2022年10月07日 23時15分53秒 | ひとりごと
一日中デスクワークでした。
パソコンで目がショボショボです。 



この2~3日に回った現地調査の写真整理が
ほとんどでした。



昨日は今日の雨を予測して30tの水槽タンク6基の点検で電磁弁やアクチュエータ、揚圧力ポンプなどの動作チェックなど。 
今日だったらビチャビチャななっているところでした。


夜になって晴れ間も出てきて月齢11.2の月がくっきり見えて来ました。

明日は晴れ間もあるけれど、日月の連休はまた雨のようですね。





秋の深まり?

2022年10月06日 23時41分15秒 | ひとりごと
今日もパソコンの調子が悪いのでスマホ
からのアップです。

日中でも20度程度の涼しい一日でした。
気の早い話ですが2023年春の花粉飛散予測は、
例年比でみると、九州や中国、四国では例年並み
かやや多く、近畿、北陸ではやや多くなる予想で
す。



関東甲信は、東京では多く、その他は非常に多く
なる見込みです。東北は非常に多く、北海道は例
年よりやや少ない予想です。
さてさて実際はどうなるものでしょうか?
びくびくもんです。


絵本「ぐりとぐら」シリーズや「そらいろのたね」
などの絵で知られる画家の山脇百合子(やまわき・
ゆりこ)さんが6日までに死去されました。


子供たちがよく読んでいたのを覚えています。
先週から色んな著名人が亡くなっていらっしゃい
ますが、この方はとても残念です。



明日は雨の予報です。
量が少ないことを祈ります。








それぞれに

2022年10月05日 23時13分57秒 | ひとりごと
パソコンの立ち上げに時間がかかるので
今日はスマホからのアップです。

もう49年來の同期の友から北海道土産が
届きました。




お互いに基礎疾患持ちの寸前の灯火をなん
とか燃やしながらの生活ながらコロナ禍前
は一緒に能狂言や色んな演奏会など誘い合
って行った仲だったが、もう四年は合って
いない。
元気で生きとるでのサインを送って来てく
れた。
色々見たけれど添加物の多い加工品ばかり
で、自然に近くて日持ちのする物を選んで
くれたという。



会わない内に娘さんが鬱病にかかって自殺
未遂も何度かあったと手紙も添えてあった

孫や婿さんも舞い込んできて、ドタバタは
ようやっと落ち着いて旅行に出たとか。
人各々色々あるものだと思う。

今日の仕事は独居老人が亡くなった退去後
の点検に伺う作業だった。
三件の内二件は病院で亡くなった事例。
残りの一件は内死だったために室内に入ろ
うとしただけで獣臭がして噎せて、出てき
た後もマスクに臭いが沁みて、予備に持っ
ていたマスクと付け替えた。

人はいずれ天命を全うするのは分かってい
るが、誰にも看取られず腐敗するまで気付
かれない死亡は悲しいものだとしみじみ思
う。







危機管理

2022年10月04日 23時02分22秒 | ひとりごと
今日も日中は30度の74%と蒸し暑い1日でし
た。
この秋は9月に2回の三連休がありました。
ともに台風の影響で荒れた天気となりました。
3回目の三連休となる10月8日~10日にかけ
ては、台風の接近こそない見込みですが、連休後
半は発達した低気圧の影響で雨や風の強まるおそ
れがありそうです。


サラリーマンに戻った私は一応土日が休みです
が、連休とは基本無縁な人間です。
あまり人の多い連休には動きたくない人です。

プランターのシシトウがわんさかできるので、
妻が収穫して煮つけにしてくれました。
ピリッと辛いのもあってドライジンによく合い
ます。

今朝のJアラート騒ぎ。
北朝鮮というところは何億もするロケットをど
んどん打ち上げて、どんだけ威厳を誇示したい
のでしょうか?
平民の大半は食糧難で貧窮しているというのに。
「金融市場は反応せず、政府も『最大限の強い
言葉で非難する』と言うだけで、発射に変に慣
れてしまった危険な状況だ」
北朝鮮のミサイルが日本国内に今後落下する可
能性は排除できないという危機感は政治家には
ありません。

オクラも大きくなってスマホの丈まで成長しま
した。 レンチンしてマヨネーズをかけて食べ
たら旨かったです。






ただいま上昇中

2022年10月03日 22時23分34秒 | それがどうしてん?
日本のスーパーマーケットにやってきた買い物客は、6000点を超える食料品の価格がひと晩のうちに大幅に値上
がりした光景を目の当たりにした。


高品質だが自給率の低い日本の食料供給システ
ムと、食の安全がいま脅かされている。
エネルギー価格の高騰と下落を続ける円のせい
で、日本に輸入される食品の価格はおよそ48
%上昇した。
 料関係当局は「長年さまざまな問題を経験して
きたが、今回はそれらとは違うと感じている」
と話す。


国内随一の食料安保専門家は、「農業改革をた
だちに実行に移さなければ、現代日本の洗練さ
れた食生活は、コメとサツマイモでしのいでい
た1940年代に逆戻りしかねない」と警鐘を
鳴らしている。



大隅半島東方沖でM5.8震度5弱の強い地震
が発生~南海トラフ巨大地震の引き金となる日
向灘~
「ラドン」は、無色で無味無臭の気体。原子番
号は86。元素記号はRn。
地震が起こる前には地殻内部に圧力がかかり、
部分的に地殻の破壊が起こりますが、その際に
地殻内部に閉じ込められていた「ラドン」が大
気中に放出されます。


阪神淡路大震災(M7.3)発生前、そして東日
本大震災(M9.0)発生前に大気中のラドン濃
度に大きな変動が出現していました。
必ずしも地震が起こる前に大気中のラドン濃度
が上昇するわけではありませんが、変化が起き
たら地震に要注意と考えて良いです。
今現在じわじわ上昇中なのだそうです。







バスさせてもらいます。

2022年10月02日 23時28分16秒 | ひとりごと
先週の土曜日から始めた、ご近所さんの床の張替。
昨日今日もやってきました。
お蔭で筋肉通で湿布張りまくって悶絶してます。
そんなんで明日も通常通りの仕事が金曜日まで続きます。

ちょっとお休みいただいて休息させてもらいます。
すんまへん。

無駄やわぁ

2022年10月01日 22時56分18秒 | ひとりごと
空前の「城ブーム」が続いているそうですね。
コロナ禍で減少した観光客を呼び戻すための
切り札として、多くの地域が城に期待をかけ
ているようです。
天守が現存する城は、いまでは日本に以下の
12しかないのん知ってはりました?
現存12天守:弘前城(青森県)、松本城(
長野県)、丸岡城(福井県)、犬山城(愛知
県)、彦根城(滋賀県)、姫路城(兵庫県)、
備中松山城(岡山県)、松江城(島根県)、
丸亀城(香川県)、松山城(愛媛県)、宇和
島城(愛媛県)、高知城(高知県)

それでも、日本全国には天守が建つ城が60
ほどあります。 城、とりわけ天守は権力の
象徴であるとともに、城下町のシンボルでも
あった。だから、天守が建つ城を訪れるのは
、歴史を知る旅の目的地としてうってつけの
ように思うのではないだろうか。ところが、
現存する12天守以外、現代を迎えてから建
てられた天守の多くは、残念ながら、元の姿
とはだいぶ異なって歴史の「理解」どころか
「誤解」を助長しかねないシロモノが多いの
ようです。

近年は火星探査機のパーサヴィアランスによ
るデータ収集や2030年代後半を目標とし
た有人探査計画などが盛り上がっていますが
、火星の探査自体は数十年前から行われてき
ました。
けど長年にわたる探査の結果、人間が捨てた
1万5694ポンド(約7.1トン)ものゴミ
が火星に捨てられているんだそうです。
SDGs真っただ中の地球ですが、そんなあ
ほな。 地球人のエゴさには呆れます。

無駄な話をもうひとつ。
厚生労働省は9月30日、英製薬会社アスト
ラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンの
使用を終了したと発表しました。
全てのワクチンが有効期限を迎えたためで、
供給された約5770万回分のうち、約1
350万回分が廃棄されたんだとか。
これも税金ちゃいますノン。
安倍の遺産か岸田はんの「やってまえ」策か
、ほんまええ加減にしときやぁ~。ですわ。