鳩山総務大臣がまた日本郵政にかみついてます。西川社長もまた来たか、と思っているかもしれません。
今回の東京中央郵便局の建物は、改築の完成予想図から見ると、それなりに古い建物を保存するという意図はあるように見受けられます。もう高層化の工事は始まっていていまさら白紙に戻すのは不可能な感じです。
少し前のかんぽの宿の件でもそうですが、この大臣どうも目立つパフォーマンスがお好きなようです。自分が権力がある立場にいるので、それを振り回して下々のものが迷惑を被る、という構図です。
かんぽの宿に関しては、確かにむちゃくちゃ安い値段で売ることになっていたわけですが、でも少し待って買い手が現れず、やむなく更に安い値段で売却せざるを得なくなるという可能性もあるのでは。
この大臣の言動はどうもボンボンのええかっこしいに見えてしまいますねぇ。(笑)そう思ってしまう一番の原因は、もう10年以上前に遡りますが、このお方が文部大臣だったころのことです。
当時の鳩山文部大臣は、これまたパフォーマンスが大好きそうな、近隣の某県知事と意気投合、学校でいわゆる業者テスト(特に入試に関する)を使ってはダメ、というお達しを文部省から出してしまったのです。
世間的には、うむもっともだ、もっともだと取られていたかもしれませんが、当時中学校の進路指導の現場にいた私は大変困惑しました。進路指導のための業者テストはいろいろ批判があるけど、一面だけを見て、ダメだというのは、現場を見ていない人のいい方で、それなりに必要な役を担っていました。
それにもし学校から進路関係の業者テスト全廃となると、塾が大規模なテストを実施して、進路指導の重要データが塾に移り、その結果、ただでさえ揺らぎがちな公立学校への信頼がますますゆらぎ、教育の軸足が塾に行ってしまうと懸念しました。大臣と某県知事はは塾の業界と結託しているのでは、とさえ思ったもんです。
このことは塾の方から見ると、大きなビジネスチャンスということになります。そして10何年か経った今、まさしく私が懸念した通りになっています。公立学校の弱体化は他にもいろいろ原因があるでしょうから、これだけが原因だとはいいませんが、ボンボン大臣のええかっこしいパフォーマンスがとんでもない悪影響を世の中に与えたというひとつの例だと私は見ています。
さて、この東京中央郵便局の問題、少し前のかんぽの宿の問題、どう展開してくのでしょう。選挙前のパフォーマンスのような感じがするこの大臣の言動、今回の東京中央郵便局問題では、日経新聞のコラムは批判的です。今後も目が離せません。
今回の東京中央郵便局の建物は、改築の完成予想図から見ると、それなりに古い建物を保存するという意図はあるように見受けられます。もう高層化の工事は始まっていていまさら白紙に戻すのは不可能な感じです。
少し前のかんぽの宿の件でもそうですが、この大臣どうも目立つパフォーマンスがお好きなようです。自分が権力がある立場にいるので、それを振り回して下々のものが迷惑を被る、という構図です。
かんぽの宿に関しては、確かにむちゃくちゃ安い値段で売ることになっていたわけですが、でも少し待って買い手が現れず、やむなく更に安い値段で売却せざるを得なくなるという可能性もあるのでは。
この大臣の言動はどうもボンボンのええかっこしいに見えてしまいますねぇ。(笑)そう思ってしまう一番の原因は、もう10年以上前に遡りますが、このお方が文部大臣だったころのことです。
当時の鳩山文部大臣は、これまたパフォーマンスが大好きそうな、近隣の某県知事と意気投合、学校でいわゆる業者テスト(特に入試に関する)を使ってはダメ、というお達しを文部省から出してしまったのです。
世間的には、うむもっともだ、もっともだと取られていたかもしれませんが、当時中学校の進路指導の現場にいた私は大変困惑しました。進路指導のための業者テストはいろいろ批判があるけど、一面だけを見て、ダメだというのは、現場を見ていない人のいい方で、それなりに必要な役を担っていました。
それにもし学校から進路関係の業者テスト全廃となると、塾が大規模なテストを実施して、進路指導の重要データが塾に移り、その結果、ただでさえ揺らぎがちな公立学校への信頼がますますゆらぎ、教育の軸足が塾に行ってしまうと懸念しました。大臣と某県知事はは塾の業界と結託しているのでは、とさえ思ったもんです。
このことは塾の方から見ると、大きなビジネスチャンスということになります。そして10何年か経った今、まさしく私が懸念した通りになっています。公立学校の弱体化は他にもいろいろ原因があるでしょうから、これだけが原因だとはいいませんが、ボンボン大臣のええかっこしいパフォーマンスがとんでもない悪影響を世の中に与えたというひとつの例だと私は見ています。
さて、この東京中央郵便局の問題、少し前のかんぽの宿の問題、どう展開してくのでしょう。選挙前のパフォーマンスのような感じがするこの大臣の言動、今回の東京中央郵便局問題では、日経新聞のコラムは批判的です。今後も目が離せません。