リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

リュートへの扉

2014年09月01日 02時41分29秒 | 音楽系
こんなリュートが販売されてます。

格安リュート

パキスタン製のリュートです。

音は多分期待できませんし、楽器としての精度にもいろいろ問題はあるでしょう。でもそもそもこの値段の楽器に多くを期待してはいけませんし、この値段でリュートの形をしたものが買えるだけでもでかしたものです。ロゼッタは丁寧に彫ってあるし、エンドピンもちゃんとついているし。

ただこの楽器の場合、買ってすぐ弾ける状態かというと多分難しいでしょう。恐らくペグの調整が全くできていなくて調弦不可能状態でしょう。ペグに関しては有名な製作家の楽器であっても完璧に調整されているものは少ないですから。弦の選定も問題があるかも知れません。このあたりを解決しようと、製作家にお願いすると楽器代と同じくらい取られるかも。ケース付き4万の楽器には微妙です。

でもリュートが弾きたいんだけど、先立つものが少し足りない、それに製作家に頼んでも完成が1年とか2年以上先、でも今すぐリュートを始めたい、頼んだ楽器ができあがってくる頃にはある程度うまくなっていたい、とお考えの方にはちょうどいいかも知れません。

まぁつなぎ楽器ということになります。つなぎとして15万をポンと出せる人はそう多くはないと思いますが、4万ならギリギリの線かも知れません。「つなぎ」というのはちょっと言葉が悪かったら、リュートへの扉、「扉」楽器です。リュートへの扉を開いてくれる記念すべき楽器になるのかも知れませんね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまねこ)
2014-09-01 14:58:37
サイトのリュートを見てみました。このサイトに登場されて商品のリュートでグリーンスリーブスを弾いてるお兄さんの演奏を聴いていますと、初心者の方なら間違いなくきれいで、やさしい音色にうっとりし、購入してしまうんじゃないかなと思いました。
仰るとおり、ドアの入り口に位置する楽器としては、値段も手ごろですね。

思えば、私がギターを初めて始めた頃、親類宅にあった古賀ガットという古いギターでした。でも、嬉しくてずっと弾いていましたが、今、思うと、初心者といえども、ピッチ、音色、弾きやすさの基本がしっかりしているものを最初から使うべきということですね。

今、中古市場も充実していますし、リュートも東京方面の楽器店にはかなりあるようです。私がアドバイスできるなら、定評ある製作家の中古品を選定して、数年したら、ヨーロッパの名品を購入するという2段構えでしょうか。
 リュートには適性もあるように思いますから、自分に合うか合わないかわからなければ、最初、先生からお借りしてもよいと思います。

でも、楽器にはまってしまうとコレクターさんのようになってしまうのが怖いですね(笑)。
返信する
re (nakagawa)
2014-09-01 22:06:39
著名な演奏家が使っている楽器を作った製作家の楽器をハイエンドの楽器といたしますと、その手の楽器はほぼ全て海外の製作家によるものですから、情報や語学力の不足もあり、入手はなかなか大変です。でももし入手の機会があればぜひ手に入れたいものです。予算的には他の楽器と比べるとかなり安いですから。150万をこえることはまずないはずです。

ハイエンド楽器の入手状況は意外と恵まれているのに対して、リュートのローエンド楽器入手はなかなか大変です。そもそもリュートには、クオリティ的なローエンド楽器はあってもプライス的なローエンド楽器ないといっていいでしょう。今回紹介した楽器は、初めて登場したクオリティ的にもプライス的にも2拍子揃ったローエンドということで紹介致しました。

中途半端な値段の楽器は、実はクオリティ的にはかなりローエンドに近いという場合もあり、選択が難しいものです。最初は思いっきりローエンド(ただし専門家によって調整してもらう必要があります)、次はドーンとハイエンド、あるいは覚悟があるのなら最初からドカーンとハイエンドというのが吉のような感じがします。
返信する
Unknown (やまねこ)
2014-09-02 09:27:27
専門家であられる先生のアドバイス、恐れ要りました。
 私がアドバイスできる・・・・・などと、出過ぎたことを言い、お恥ずかしいかぎりです。

やはり、先生のように、ヨーロッパの著名な製作家と懇意な方に習っておられる生徒さんでしたら、最初からドカーンと頼んじゃおう! と思われるのでしょうね。
とてもうらやましいです。

私は、ハイエンド楽器を所有することのメリットは、楽器のクオリティー等意外に、良いリュートを所有できたことの感動と、もう後にはひけないぞという覚悟、これぞ一生ものという生涯の伴侶を得た喜びにあると思うのです。
 素人でも、所謂名器という楽器を所有出来た時にはその感動は大きいと思います。そのことが、明日からの勉強や仕事をしていく上での励みになるなら、その効果は大きいと思います。
総じて考えてみますと、最初からドカーンと名器がよいのかもしれません(笑)。
返信する
re (nakagawa)
2014-09-02 23:56:44
はい、要するにその通りです。リュートは楽器屋さんに売っていないので手に入れるのは大変ですが、その分お値打ちですのでハイエンド器が手に入りやすいです。具体的なお値段を示すのはここでははばかられますが。(笑)
返信する

コメントを投稿