またもやどうでもいい話。
土曜日ガチガチと英語作文をやって、終わったんで夕方本屋に。それがさいこー楽しかった。まあいつも本屋は楽しいんですが、時間も余裕あるしゆっくり見て。で、何を買ったかというと
この著者の本は読んだことないです。
でも「総理の夫」というのを読みたいなと思ったらなくて、この文庫を手に取りました。
まだ読んでないので感想はまた後ほど。
それから
私に必要なのはやっぱり「だらだらリラックス」の時間だろうと!
あともう一つ仙台の情報誌を。
北山のお寺のお花の記事があったんで。前から行きたいと思っていて。
あとこの間から探してるのが【旅行記】みたいなジャンルの本なんですがそのコーナーは見つからず。ないのか?
地図やガイドブックと一緒にある本屋もあるけど、、。
今年は国際学会への参加を予定していないので、仕事抜きでどこか行きたいなあと。
最近書く仕事ばっかやってますが、これは頑張れば終わりもある「はず」なので。
とにかくやっぱり本屋は楽しい。
買わなかったけど手に取った本は多数。
活字離れっていうけど、本を読む楽しさを知らないとは人生を存する感じなり。
土曜日ガチガチと英語作文をやって、終わったんで夕方本屋に。それがさいこー楽しかった。まあいつも本屋は楽しいんですが、時間も余裕あるしゆっくり見て。で、何を買ったかというと
![]() | 本日は、お日柄もよく (徳間文庫) |
原田マハ | |
徳間書店 |
この著者の本は読んだことないです。
でも「総理の夫」というのを読みたいなと思ったらなくて、この文庫を手に取りました。
まだ読んでないので感想はまた後ほど。
それから
![]() | CREA 2016年6月号 だらだらリラックスのすすめ。 |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |
私に必要なのはやっぱり「だらだらリラックス」の時間だろうと!
あともう一つ仙台の情報誌を。
![]() | Kappo 仙台闊歩 vol.81 |
クリエーター情報なし | |
プレスアート |
北山のお寺のお花の記事があったんで。前から行きたいと思っていて。
あとこの間から探してるのが【旅行記】みたいなジャンルの本なんですがそのコーナーは見つからず。ないのか?
地図やガイドブックと一緒にある本屋もあるけど、、。
今年は国際学会への参加を予定していないので、仕事抜きでどこか行きたいなあと。
最近書く仕事ばっかやってますが、これは頑張れば終わりもある「はず」なので。
とにかくやっぱり本屋は楽しい。
買わなかったけど手に取った本は多数。
活字離れっていうけど、本を読む楽しさを知らないとは人生を存する感じなり。