今日は仙台の街中でおしゃれなおっさんを見ました。おじさんじゃなくておっさんと書いたのは、それ以外形容できないごついイメージの男性だったということなんですが、すごいおしゃれでした。色合わせと、ストール使いが、、、。意外性のかっこよさともいえるかも。
さらに、デパートの中でハイレベルなおしゃれのおばさんをみました。関西あたりには普通にいるんだけど、仙台では珍しいなあ。作りこんだおしゃれで、大げさな感じ。いや、ほめてるんですよ。しかし仙台の年配の女性はどこで買い物をしているのだろう?と思うことあります。30代、40代がターゲットのショップでも普通に買い物してらっしゃいますからねえ。いやもちろんそれがだめっていんじゃないんですが、ワカモノの服はそもそも作りが違いますから、、、。とかいいつつ、わたしも
ZARAで買ったりもするんだけど。
今日はもうバーゲンも始まってたので、わたしも洋服売り場をぐるっと回ってみましたが、ほしくなるようなものは全く見つからず。今年の夏はなにが売りなんだろう??全体に地味なんじゃないかなあ。もっときれいな色がばんばんあるといいのに。とか思いながら、買い物したのは
フォションの紅茶と
ポンパドオルのパンだけ、、、。
うちの学生たちを見ているとファッションはかなーり子どもっぽいというかかわいらしい感じで、3年生になってスーツを着用しだすと、あんまりすっきり着れていない。まず、サイズにもっと気を遣ってほしいなあといつも思うんです、スーツってジャストサイズがかっこよさのポイントですからね。カジュアルでも、ジャストサイズって大事だと思うけど、そういえばこの間大阪の阪急でジーンズを買ったとき(
レッドカードを見に行ったんだけど、結局買ったのは
AG)、若い時でも一回もはいたことないサイズを勧められ、「絶対小さすぎる!」と抵抗したんだけど、店員さんが許してくれず、「いいえ!絶対このサイズです!」というので買ってみたら、なるほどジャストサイズでした。その後別のところでサンダルを買ったら「サンダルはかかとが5ミリ出るくらいで選んでください」と言われ、中学生以来のサイズを購入。これまたぴったりなんですが、痛いくらいだけど歩きやすいのでびっくり。まあそりゃそうなんです、靴は足に張り付いてる方が歩きやすいに決まってるわけで。
ところで昨日は残業で帰ったらすでに日付が変わっていたんですが、それでも今朝も9時から大学で仕事をしていました。どうしても仕上げたい英語原稿があったんですが、その前に手を付けやすい他の書類処理なんかをしていたら学生が血相変えて飛び込んできて、飼育しているヤギの具合がおかしいと。で結局やってたことはそのままおいてヤギ舎に飛んでいき、その後はその処理でまったく原稿に手を付けられず。1時に美容院の予約をしていたのでお昼を食べる暇もなくカットに行き、ついでにデパートをちらっと見て帰ってきたわけなんですが、どーしてこう予定外のことばっかり起こるのか、先週も今週も予定が全然こなせません。というわけでまた明日も仕事になりそうです。
でも大学に行く前に、明日はうちの学生ボラグループが仮設住宅で七夕イベントをやるので、それをのぞいてから。うーむやっぱり明日も忙しいなあ。