寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

写真を撮るその2

2014年05月28日 | 日々の暮らしを楽しく
昨日、イチゴの写真をアップしましたが、今日は大阪の実家で撮ってきた花の写真を。









最後はヘビイチゴ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を撮る。

2014年05月27日 | 日々の暮らしを楽しく
昨日は思ったよりたくさん雨が降り、夜じゅう雨音が聞こえていました。
今朝ベランダに出たら、イチゴの新芽に水滴が。
あまりにもきれいでため息が出ました。自然の力はすごいです。



最近忙しくてじっくり写真を撮る暇がなかったんですが、今朝はGRDで久しぶりに何枚も写真を撮りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買いもの。

2014年05月25日 | 日々の暮らしを楽しく
今日はちょっと軽い話題で。

仙台も今日は気温が上がったのですが、朝晩が寒いし、日中もこれまでほとんど気温が上がらなかったので、この春はずうっと長袖で過ごしています。季節を先取りして買い物する暇がなく、今頃になって長袖を買おうとしたらどこもすでに衣類は夏物。困ったなー、でもまだしばらく長袖がいるよなと思って、ショップのお姉さんに「長袖はありませんか」と聞いたら、バックヤードから出してきてくれました。なーんだ、聞けばよかったのか!と軽くショック。お店をさんざん見て歩いた後だったので。

まあなんでもそうなんですが、見つからなければ店員さんに聞く、これ鉄則ですね。それ以外にも、買い物のときは店員さんとしゃべるといろいろと発見があり、、、、。そういえば週末大阪に帰っていたので、帰りに阪急百貨店に寄りましたが、仙台のグッチで見て「いいな!」と思って素通りして次に行ったらすでに売れていてなかった、というアイテムが飾ってあり、さっそく言って出してもらって鏡の前でチェック。色違いもチェック。思ってた色じゃなかったので、最初から「見るだけ」のつもりでしたが、思ってなかった色が案外似合う、ということもたびたびあるので、チャンスがあればいろいろ色味は試してみます。まあ今回は試しただけでかなり満足。店員さんが素材やデザインについていっぱい説明してくれましたが、皮が思ったより柔らかくて、それはそれでいいのですが、私はもうちょっとカチッとしたしっかりめの皮をイメージしてたので、やっぱり実物を触って見ないとわからんなーと思いつつ帰ってきました。それにしてもやっぱりイタリアが好きな私(また行くぞー)。

さて、大阪の女性のファッションは「派手」と分類されることが多いですが、おしゃれな人が多いのは確か。今回はエスカレーターで前に立ってた女性がなんとなく全体的に「いいな」と思ってよく見たら靴もバッグもいわゆる「よいもの」でカジュアルなんだけど上品でおしゃれでしたねー。仙台ではたぶん見ないイメージ

荷物を預けるところがいっぱいで、北っかわに預けたから、最後は伊勢丹にもちょこっと寄りましたが、かなり残念な感じになってて早々に退散。改装セール、らしいんですがスーパーの衣料品売り場のような雰囲気になっており、、、。改装後はカジュアルになるのかなー。苦戦とは聞いてましたが、これからどうなるのかな?という私も阪急と大丸でお買い物、が定番でございます、、、。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えを作りました。

2014年05月06日 | 日々の暮らしを楽しく
今日で連休も終わってしまうので、午前中にガーデンガーデンに行きました。11時になる前に行ったのに、もはやすごい人。でもあの時間でよかった。買い物終わって帰ろうと思ったらもう駐車場に入れないくらいの車の行列になってましたので。

【店内は花苗が一杯】


【店内にある寄せ植えはどれもおしゃれで参考になります】


今日は寄せ植えを作り直すため、いくつか初夏の苗を買おうと思いながらも特にイメージなく店内に入りましたら、とたんに「今年はシックにくすんだ感じで作りたい!」という思いがわき、珍しい地味色のペチュニアなどを買って帰りました。



↑写真だとよくわかりませんが、手前のデイジー系の花もくすんだ黄色で非常に地味な色なんです。ペチュニアにはもっと地味な、緑色のふちの花弁のものまであって、絵画のような寄せ植えが作れそうでしたが、鉢の大きさを考えて花苗は3つ。あとはアイビーと冬から持ち越しのハツユキカズラです。

うちのベランダではプランターでまだビオラが大元気なのでそちらの植え替えはまた今度。
あとは、毎年恒例のピンクストロベリーが咲き始めました!



そんなこんなで連休も終了。休み中考えたことですが、わたしはこれからもうちょっと本腰入れて園芸をやってみたいなという気になってきました。あと、いまさらですが料理の勉強をしたいです。花も食べ物もどっちも幸せのタネだなと思うんですね。もうちょっと深く関わりたいなと、そんな気持ちです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よい休日

2014年04月19日 | 日々の暮らしを楽しく
昨日、東京から友人のひろせさんをお迎えしてキャリアセミナーを開催しました。学生が数人集まって座談会的にいろいろお話を伺い、大変楽しい時間でした。その後教員へのセミナーもしていただきましたが、大変示唆に富んだ内容で、参加者には大変有意義な会でありました。

セミナー終了後、ひろせさんと二人で秋保温泉へ出かけました。おいしい夕食をいただき、温泉に入り、ぐっすりと眠りました。今朝は起きてまた温泉に入り、その後秋保大滝を見に行き、それからみちのく湖畔公園に行きました。わたしはこの公園が大好きなのですが、桜の時期に来れたためしがなかったので、今日は本当に堪能しました。湖畔にはなぜかむすび丸も、、、。



それにしても道中の秋保の桜は素晴らしかったです。ものすごく立派な見事な大木がたくさんあり、そしてそれを見る人は一人もいない、、、。どこまでも静かで、しんとした春の光景が広がっていました。

ひろせさん、遠路はるばるありがとうございました。
おかげで大変充実した休日になりました。
そこで気が付いたのですが、今日は午前中の2時間ちょっとでこれだけ充実の時間を過ごせたのですから、「桜の季節に行けたためしがない」などと言わず、どんどん出かけるべきなんですよね!ひろせさんを仙台駅までお送りしてから、その足でジムに行き、そして大学に来て月曜日締め切りの研究費の報告書を書いているところなのですが、まだ4時です。スバラシイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フィルの定期演奏会へ(バイオリン:郷古廉)

2014年02月22日 | 日々の暮らしを楽しく
今日は仙台フィルの定演に出かけました。
郷古廉くんのバイオリンを聴くためです。

今日の演目はブルッフのスコットランド幻想曲でした。
バイオリンはいつも通りもちろん最高でしたが、オーケストラの盛り上がりも素晴らしく、感動のラストでした。が、わたし、この曲を全く知らず、今家に帰って復習しているところですが(You Tubeで)、予習していくべきだったとかなり後悔。面白い曲だったので、もっとよく聴きこんでいけばよかったなと。

さて今日はコンサートの冒頭、さとう宗幸氏がプレトークしたのですが、その中で羽生結弦と郷古廉、仙台の二人の若き才能が、という紹介がありました。ゆづる君は19歳、郷古君は二十歳、二人ともこれからますます楽しみです(ただし郷古君は正確には仙台じゃなく多賀城です)。

さて、郷古君が最近CDを出したというので会場で買ってきました。
これから聴くのでレビューはまたいずれ。


【オーディオリファレンスHQ-SACDハイブリッド】OVCL-00523 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 BWV1001 他 郷古廉(ヴァイオリン) オクタヴィア・レコード
郷古廉
オクタヴィア・レコード
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年が始まりました。

2014年01月01日 | 日々の暮らしを楽しく
新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて今年は珍しく年末年始は旅行に出ました。
宮古島に来ています。
到着した日は雨でしたが、昨日、今日と好天に恵まれました。

仙台と温度差15度くらい?今日は半袖で過ごしています。昨日は宮古島一周。今日はフェリーで伊良部島へ出かけました。

≪与那覇前浜ビーチ≫


≪池間島・池間大橋のたもとから≫


≪宮古島海中公園のある岬から≫


≪伊良部島・下地島空港の向こう≫




≪伊良部島・渡口の浜≫


≪砂が白いんです≫


ひたすら、海がきれいです。
ところで宮古島はリゾートですけどやはり素朴な離島。
大みそかからレストランや食堂が軒並み休業。

カフェのお姉さんに聞いたところでは新聞も休んじゃう!
なんと30日に元旦の新聞が届くそうです!

というわけで、食事にはやや苦労しています、、、。
しかしもちろん食べてますよ。

そばとか、、、


カレーとか、、(宮古島の形)


島のイカを使ったイカスミパスタとか、、、


このほか、お約束のチャンプルーなども大変おいしいです!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス2013

2013年12月25日 | 日々の暮らしを楽しく
祝!2013クリスマス!


昨夜のクリスマスイブ賛美礼拝にて。アドベントクランツのすべてのろうそくに灯がともり、雪の舞う聖夜、聖歌隊や参加者の皆さんの素晴らしい歌声が会堂に響きました。
しかし昨夜の仙台はちょっと異常なくらい渋滞。余裕を持って出かけたのに、ぎりぎりに。
それだけお出かけになる方が多かったということでしょうね。

ところで昨日は附属農場の豚の作業があって坪沼に出かけましたが、講義室の工事が終わって完成したみたいなんですが、このペイント!
卒業生の皆さんもびっくりでは。



さてクリスマスの朝の今日は午前中は大和キャンパスで会議、午後は久しぶりにLCM、ということでいつものふつーの仕事日でした。
4年生の卒論も例年通り遅れております(締め切りは1月末日)。
1月のこと考えたくないなあ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状とクリスマスカード

2013年12月07日 | 日々の暮らしを楽しく
年末がやってきました。
今日は年賀状のデザインを作りました。印刷は明日以降かなあ。
わたしは宛名は印刷せず、自分で書きますので、投函まではまだまだ時間がかかります、、、。

クリスマスカードもそろそろ発送しないといけません。
アメリカの元ボスや友人に。
いつも遅くなってしまうので今年は絶対来週中に出したいと思っています。

今日は朝ジムに行って、午後は家で学会ポスターを作っていたので、合間に家事もけっこうはかどりました。Dropboxを有料プランにし、すべてのファイルを全部入れたのでもうパソコン仕事はどこでもできます。移動時間の無駄が省けます。最近こういう有料オンラインサービスをかなり使うようになりました。 Grammarly, iStockphoto, Adobeなどですが、仕事のストレスがかなり回避できるようになり、満足しています。そうそう、今日作った年賀状に使った馬の写真もiStockPhotoからDLしました。

さてこの調子で年末に向け年末家事やら仕事のまとめやらどしどし片づけたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれな人

2013年07月06日 | 日々の暮らしを楽しく
今日は仙台の街中でおしゃれなおっさんを見ました。おじさんじゃなくておっさんと書いたのは、それ以外形容できないごついイメージの男性だったということなんですが、すごいおしゃれでした。色合わせと、ストール使いが、、、。意外性のかっこよさともいえるかも。

さらに、デパートの中でハイレベルなおしゃれのおばさんをみました。関西あたりには普通にいるんだけど、仙台では珍しいなあ。作りこんだおしゃれで、大げさな感じ。いや、ほめてるんですよ。しかし仙台の年配の女性はどこで買い物をしているのだろう?と思うことあります。30代、40代がターゲットのショップでも普通に買い物してらっしゃいますからねえ。いやもちろんそれがだめっていんじゃないんですが、ワカモノの服はそもそも作りが違いますから、、、。とかいいつつ、わたしもZARAで買ったりもするんだけど。

今日はもうバーゲンも始まってたので、わたしも洋服売り場をぐるっと回ってみましたが、ほしくなるようなものは全く見つからず。今年の夏はなにが売りなんだろう??全体に地味なんじゃないかなあ。もっときれいな色がばんばんあるといいのに。とか思いながら、買い物したのはフォションの紅茶とポンパドオルのパンだけ、、、。

うちの学生たちを見ているとファッションはかなーり子どもっぽいというかかわいらしい感じで、3年生になってスーツを着用しだすと、あんまりすっきり着れていない。まず、サイズにもっと気を遣ってほしいなあといつも思うんです、スーツってジャストサイズがかっこよさのポイントですからね。カジュアルでも、ジャストサイズって大事だと思うけど、そういえばこの間大阪の阪急でジーンズを買ったとき(レッドカードを見に行ったんだけど、結局買ったのはAG)、若い時でも一回もはいたことないサイズを勧められ、「絶対小さすぎる!」と抵抗したんだけど、店員さんが許してくれず、「いいえ!絶対このサイズです!」というので買ってみたら、なるほどジャストサイズでした。その後別のところでサンダルを買ったら「サンダルはかかとが5ミリ出るくらいで選んでください」と言われ、中学生以来のサイズを購入。これまたぴったりなんですが、痛いくらいだけど歩きやすいのでびっくり。まあそりゃそうなんです、靴は足に張り付いてる方が歩きやすいに決まってるわけで。

ところで昨日は残業で帰ったらすでに日付が変わっていたんですが、それでも今朝も9時から大学で仕事をしていました。どうしても仕上げたい英語原稿があったんですが、その前に手を付けやすい他の書類処理なんかをしていたら学生が血相変えて飛び込んできて、飼育しているヤギの具合がおかしいと。で結局やってたことはそのままおいてヤギ舎に飛んでいき、その後はその処理でまったく原稿に手を付けられず。1時に美容院の予約をしていたのでお昼を食べる暇もなくカットに行き、ついでにデパートをちらっと見て帰ってきたわけなんですが、どーしてこう予定外のことばっかり起こるのか、先週も今週も予定が全然こなせません。というわけでまた明日も仕事になりそうです。

でも大学に行く前に、明日はうちの学生ボラグループが仮設住宅で七夕イベントをやるので、それをのぞいてから。うーむやっぱり明日も忙しいなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする