まだ読んでないんですが、こんな本が続々発刊されていることに驚き。
素敵にサイエンス~研究者編
素敵にサイエンス~企業編
光できらめく理系女性たち
アマゾンでまとめて買ってみました。
素敵にサイエンスのシリーズは、教員編もありました。
わたしもここでずいぶん女性と研究キャリアの話を書いてますが、これまではこういった話の本は数えるほどでしたし、購買層も少ないだろうという気がしてました。でも、そうでもなくなってきたのかな。
これからの若い女性の中にはたぶん大学教員もどんどん増えてくるでしょうね。でも、現状は公募しても女性が一人も応募してこなかったりして、なかなか難しいなあと感じています。助教クラスはいいんですが、准教授以上ですね、応募者が全員男性、、、というような現象がよくあります。一方、学生は半分以上女性ですからねえ。やはり大学教員にもっと女性が増えなきゃいけません。
ところで、オリンピックで金メダルをねらえるようなスポーツは、すそ野も広いです。層の厚さがないとレベルの高さは望めません。同じように、女性教員も、理系女性のすそ野が広がって層が厚くならないと、優秀な人は数多く出ません。すそ野を広げるにはまだまだ何年もかかりそうです。でもこんな本が続々出てくるんですから、希望は持てますね。
素敵にサイエンス~研究者編
素敵にサイエンス~企業編
光できらめく理系女性たち
アマゾンでまとめて買ってみました。
素敵にサイエンスのシリーズは、教員編もありました。
わたしもここでずいぶん女性と研究キャリアの話を書いてますが、これまではこういった話の本は数えるほどでしたし、購買層も少ないだろうという気がしてました。でも、そうでもなくなってきたのかな。
これからの若い女性の中にはたぶん大学教員もどんどん増えてくるでしょうね。でも、現状は公募しても女性が一人も応募してこなかったりして、なかなか難しいなあと感じています。助教クラスはいいんですが、准教授以上ですね、応募者が全員男性、、、というような現象がよくあります。一方、学生は半分以上女性ですからねえ。やはり大学教員にもっと女性が増えなきゃいけません。
ところで、オリンピックで金メダルをねらえるようなスポーツは、すそ野も広いです。層の厚さがないとレベルの高さは望めません。同じように、女性教員も、理系女性のすそ野が広がって層が厚くならないと、優秀な人は数多く出ません。すそ野を広げるにはまだまだ何年もかかりそうです。でもこんな本が続々出てくるんですから、希望は持てますね。