![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/97228b7f841cea48daf7040681c3ee84.jpg)
書く暇なくてすっかり遅くなりましたが、今年も卒論発表会が終わりました。
今年もみんながんばりました。
ベストプレゼンテーション賞もいただけました。
やっとまた1年が終わりました。
卒論に取り組むというのは、本当に大変なことですが、大学生活の最後の1年半を十分に使って、しっかりと考えて進めていってほしいと思います。最初はまだまだ、と思ってエンジンがなかなかかかりませんが、時間はそんなにありません。やはり最初から、始める前によく考えて計画し、勉強と実験を並行して進めていかないときちんとした論文にはなりません。実験は楽しいことが多いのですが、勉強はけっこうしんどいので後回しになりがちです。が、4年生に入る前に取り組む分野の基本的な概念は頭にいれておいてほしいですし、4年生になったら先行研究の英語論文を読んでほしいです。
卒論は頑張れば頑張るほど、終わった時の達成感が大きいですし、自信にもなります。オリンピックの金メダルを取って「一番高いところからの景色」を見たい、と言ったりしますが、卒論もこれまで見たことがない世界を見るチャンスだと、わたしは思っています。
さて卒論発表会が終わったのでちょっと一息と思いましたが、研究費の申請の締め切りが迫っていてめちゃ忙しい月~水を過ごした後、木金は杏林大学での寄生虫感染免疫研究会に参加してきました。いつも通り、大変楽しい、有意義な会でした。そして、なんと来年は私が仙台で皆さんをお迎えすることになってしまいました!仙台に来ていただけるのはとても楽しみですが、こういう会を主催するにはスタッフが足りなすぎなうちのラボ、果たしてどうなることやら、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/a220789fdb70a9d53a9270b05181b8f1.jpg)
www.uni-edit.net/
よろしければご参照ください。
日本語または英語でサービスをご提供いたします。
ご質問、見積もりのご注文は永山までご連絡ください。
uniedit.japan@gmail.com
https://jp-author-services.edanz.com/