新しい年に入ってから怒涛の日々を送っており、まったくブログを書けてませんでした。いきなり2月も後半で、やや反省しています。文章を書くということは自分の日々を深く考えることでもあり、書けば必ず気づきがあるのですが、年明けは卒論指導もあり本当に激走でした。
今年度末に、今もらっている研究費がすべて終わります。なので11月くらいから次の助成金のために申請書を書きまくる日々でした。今月来月で結果が出てきます。今日はそのうち一つの面接がありました。結果はともかく終わったのでほっとしています。お金がないと研究ができません。いただいている研究費のいずれかが継続であれば気持ちに余裕が持てるのですが、すべて一度に終わるというのはかなり怖いんです。そもそも単年度のものもけっこうありますし、長期的な展望を持って研究を展開していくというのが本当に難しいですね。
昨日今日は4月からの新4年生たちと面談し、卒論テーマについて相談しました。研究費が当たらなければ、できないテーマもあります。なのでちょっとドキドキですが、当たると念じて。研究費の申請書を書いて、研究費をもらって、研究をして、論文を書いて、報告書を書いて、というのはかなりの労力で、精神力も使いますが、長い年月よくこのストレスに耐えてきたなーと思います。自転車と一緒で、漕ぐのをやめると倒れるので、とにかく漕いでいかないといけない。なんとか来年度の研究費を得て、走り続けたいものです。
ところで、今日は、大学で長い間お世話になった西川先生の最終講義がありました。西川先生のこれまでの歩みはすごすぎてびっくりしますが、あれほどの多忙の中で学生とたくさん遊んでいるのが一番すごいなと思いました。やはりそこはとても大事なところです。わたしももっと学生と遊ぼうと思いました(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます