郡上にある鷲ヶ岳に登ってきました。
若いころは鷲ヶ岳スキー場によく通ったものですが山頂への登山は初めてです。
鷲ヶ岳高原ホテルの西に延びる細い舗装林道を進みます。
標高1280m付近の林道終点に広い駐車場があることは知らなかったので標高980m付近の林道横に駐車してそこから歩き始めました。

しばらくはダラダラと林道を歩きます。

オオ、こんなところに立派な駐車場が!

登山道に入りますが足元は悪いもののよく整備はされてますね。

駐車場からだと中間地点ぐらいになる一ぷく平のピーク。

ここには鷲退治で名を馳せた藤原頼保が祭られています。

詳しくはこれ読んで。

村の名の由来となりし鷲退治 祠にまつりて代々に伝える。

一ぷく平からいったん急な階段を下りて林道に降り立ちます。

林道から山頂を見ると少しガスってる。

林道から山頂に向かう登山道。
山頂直下はかなり急な階段でした。

鷲ヶ岳山頂。 晴れてよかった。

白山方面を望む。
若いころは鷲ヶ岳スキー場によく通ったものですが山頂への登山は初めてです。
鷲ヶ岳高原ホテルの西に延びる細い舗装林道を進みます。
標高1280m付近の林道終点に広い駐車場があることは知らなかったので標高980m付近の林道横に駐車してそこから歩き始めました。

しばらくはダラダラと林道を歩きます。

オオ、こんなところに立派な駐車場が!

登山道に入りますが足元は悪いもののよく整備はされてますね。

駐車場からだと中間地点ぐらいになる一ぷく平のピーク。

ここには鷲退治で名を馳せた藤原頼保が祭られています。

詳しくはこれ読んで。

村の名の由来となりし鷲退治 祠にまつりて代々に伝える。

一ぷく平からいったん急な階段を下りて林道に降り立ちます。

林道から山頂を見ると少しガスってる。

林道から山頂に向かう登山道。
山頂直下はかなり急な階段でした。

鷲ヶ岳山頂。 晴れてよかった。

白山方面を望む。