板取岩本洞のワサ谷を遡行してゴンニャクに登ってきました。
岩本洞の林道を進みワサ谷近くの路肩に駐車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/54496e1dd3a2dfb9256b9bb8c23d3eb6.jpg)
ワサ谷に掛かる橋の横から入渓します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/a47ffebeecb520a676c9544db3e69a50.jpg)
最初は廊下からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/f0ba762ca6614bb414338fd564d8b8fe.jpg)
最初の小滝。 右から登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/8995c2c3ce27032634b2697d5c361a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/3baee1a693692e92799045c0567da68e.jpg)
途中磨かれた2mほどの丸い岩を登るのですが。 ぬるぬるの状態でラバーソールでは全く歯が立たない。
タワシも持っていないし、ということで初めてハンマー投げを試してみました。 泥壁用にいつも沢では持っているアイスハンマーに補助ロープ括りつけて投げてみました。 1回目は途中で外れてスリップダウン。 2回目は成功。 やって見るもんですね。
写真的には倒木が邪魔ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/329049c1b3d7df3cefb027686a1f248c.jpg)
中間部の廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/5f7a8a15fdda3dbec58324317752c143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/6836be50a828a2b54b1697a66e8c9434.jpg)
この谷で一番大きな15m滝は右岸巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/52296179c149f87f3f9cc4fa17c9a4d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/9da7b526345ce296b24a56ac8a3cc5aa.jpg)
あとは桃源郷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/90b29734bb6b289eb77e8415eb3e547d.jpg)
谷形状がだいぶV型になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/66b6347d2be1cfeccb40c6a224eee1b9.jpg)
源頭近くの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/09b74c8d92f676073d7ac8fde96c5000.jpg)
もう稜線近く。 最後の笹の急斜面を登り切って大ゴンニャクのすぐ西のコルに飛び出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/c11c1c23af1affec90febc9cff17f1fb.jpg)
大ゴンニャク到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/faeceec19243e755450fb6b07e639765.jpg)
ここからは笹藪の道。 最近よくあるのだがスマホのGPSが働いていない。 位置表示がずっと同じ場所。 安い機種だからかなあ?なので地図、コンパス、高度計はかかせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/650d1b1d81b6e600ebf0b300f2d76be5.jpg)
ゴンニャクは三角点(和佐谷)あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/1f8cc6faf1e05cc0eb209db559d2da6a.jpg)
下山はワサ谷の右岸尾根を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/00ebd5d860b5e49c982851b218afe05c.jpg)
こちらの尾根はいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/8ca7a7a31f14c02ecc16ae844cd93813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/8a55eac64e602557f8fa24afc3218a93.jpg)
ワサ谷の雰囲気も下山の右岸尾根の自然林も素晴らしかったです。 忍者ごっこして楽しめたし。
岩本洞の林道を進みワサ谷近くの路肩に駐車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/54496e1dd3a2dfb9256b9bb8c23d3eb6.jpg)
ワサ谷に掛かる橋の横から入渓します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/a47ffebeecb520a676c9544db3e69a50.jpg)
最初は廊下からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/f0ba762ca6614bb414338fd564d8b8fe.jpg)
最初の小滝。 右から登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/8995c2c3ce27032634b2697d5c361a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/3baee1a693692e92799045c0567da68e.jpg)
途中磨かれた2mほどの丸い岩を登るのですが。 ぬるぬるの状態でラバーソールでは全く歯が立たない。
タワシも持っていないし、ということで初めてハンマー投げを試してみました。 泥壁用にいつも沢では持っているアイスハンマーに補助ロープ括りつけて投げてみました。 1回目は途中で外れてスリップダウン。 2回目は成功。 やって見るもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/2df225639d63ac8aa45ecfcbafd5ac62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/329049c1b3d7df3cefb027686a1f248c.jpg)
中間部の廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/5f7a8a15fdda3dbec58324317752c143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/6836be50a828a2b54b1697a66e8c9434.jpg)
この谷で一番大きな15m滝は右岸巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/52296179c149f87f3f9cc4fa17c9a4d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/9da7b526345ce296b24a56ac8a3cc5aa.jpg)
あとは桃源郷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/90b29734bb6b289eb77e8415eb3e547d.jpg)
谷形状がだいぶV型になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/66b6347d2be1cfeccb40c6a224eee1b9.jpg)
源頭近くの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/09b74c8d92f676073d7ac8fde96c5000.jpg)
もう稜線近く。 最後の笹の急斜面を登り切って大ゴンニャクのすぐ西のコルに飛び出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/c11c1c23af1affec90febc9cff17f1fb.jpg)
大ゴンニャク到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/faeceec19243e755450fb6b07e639765.jpg)
ここからは笹藪の道。 最近よくあるのだがスマホのGPSが働いていない。 位置表示がずっと同じ場所。 安い機種だからかなあ?なので地図、コンパス、高度計はかかせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/650d1b1d81b6e600ebf0b300f2d76be5.jpg)
ゴンニャクは三角点(和佐谷)あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/1f8cc6faf1e05cc0eb209db559d2da6a.jpg)
下山はワサ谷の右岸尾根を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/00ebd5d860b5e49c982851b218afe05c.jpg)
こちらの尾根はいい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/8ca7a7a31f14c02ecc16ae844cd93813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/8a55eac64e602557f8fa24afc3218a93.jpg)
ワサ谷の雰囲気も下山の右岸尾根の自然林も素晴らしかったです。 忍者ごっこして楽しめたし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます