またまた滑滝のある鈴鹿の白滝谷です。 最近は滑中毒です。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/c236a4033efc47eddd3eb19a2ff6dc77.jpg)
まずは早朝朝明渓谷駐車場からハト峰峠に向かって出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/bed1da6596ef4b5ec6efec18598ec648.jpg)
最初は渓谷に沿っての林道歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/00ca12a9b9ff24452fef6180280caec3.jpg)
この大きな石積みの堰堤はどうやって積み上げるのでしょうか? 重機を使って積み上げるのでしょうね。
コンクリートの堰堤よりはまわりの風景に違和感はないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/c5f291a2d518aad3d9d7f9a8d9033468.jpg)
ここからは左手の尾根にルートをとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/fa01e4b33967527fef3ebabffe5217a8.jpg)
朝明渓谷からは1時間弱でハト峰峠に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/907a643353435caa68f4f4cf349017bc.jpg)
朝日の中のハト峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/0cf7c27f1388bfb3847664094f10659c.jpg)
ヒロ沢の源頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/daf8a45f561ee74c1ef7a5af9769a56a.jpg)
羽鳥峰湿原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/b3bc7ecc6e314dfc46d6966cc3fe20b5.jpg)
一見日本庭園風で癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/4400948c7481ae5eec26331336be3e1d.jpg)
水の流れが集まってきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/7d25552eafd856a60bec6b6870daad37.jpg)
さらに集まってきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/1b1248277bcd9b3cf38e121692e9f3c1.jpg)
小さな淵でもたまにイワナと思われる魚影が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/73f66b338d7867caa9feeb0e512a45bb.jpg)
ヒロ沢で一番大きな滝です。
登山道からいったん沢筋に降りて滝の真下にまで行きましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/de8f9b7a0692b7b5a658bd0be2ce12db.jpg)
神崎川の出合いに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/f63e79e94ea75871d1a0e4d453576d93.jpg)
これから神崎川の下降が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/5e836371d3d3a352443b266eaba22e0c.jpg)
まずは最初のプールにドボン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/dbf00b9efc356d7cb9b42da260e8b9fc.jpg)
プールを振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/128276252b72116d63bde29af5905339.jpg)
次の廊下もドボンです。
今日は川下りですから泳ぎも楽ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/f813ccb2eb612ea8b5b1b07b21150de7.jpg)
天狗滝を上から覗くと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/dc0359f5815d652b91b2215258be1af8.jpg)
天狗滝のこの高さは私にはちょっと怖くて飛び込みできません。
素直に右岸の巻き道を選びました。
下降用に2段のロープが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/fc828fe17e961a7e4ec7f9aa433e0469.jpg)
白滝谷の出合いのゴーロ。
実は河原を歩いているとき足元ばかりみて歩いていたので知らない間に白滝谷を通り越してツメカリ谷まで歩いてしまいました。まったく気づきませんでした。どおりで遠いなあとは思いましたが。
そして今度は注意して白滝谷の出合いまで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/3b01482cff176e89e386ddb8ba85f992.jpg)
白滝谷は簡単な小滝が続きます。
私が白滝谷まで戻ったときに一人の登山者が先に白滝谷に先行しました。
ちょっと休憩して互いの距離を開けるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/dca6dbb32cacad59ae4f71b3c35f6757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/82f7c79f6e8721fd977c3a96bc2c9676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/2ad95c6b1164686d3ae2c78232b21340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/e33e7b5a4e926db994eb5dcd8fe18b5b.jpg)
白滝谷では一番?大きな8mの滝。
左から簡単に超えることができます。 滝上にボルトが一本打ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/5271ff1d2564f4d545bd973f89883cae.jpg)
そして本日のお目当ての滑滝帯が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/0171653b671043f3c25a14f428f7802d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/2df5c635b306c84c8f25491e9ffc64fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/ed8306641b7a22b6b7b25c42ec469650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/6d51fe262aeb14f21367e45e98329f9f.jpg)
白滝谷最後の滝。この上流にもあることはあるのですがルートは登山道に上がってしまうのでこれが最後の滝登りです。
ここからは右岸の登山道を県境稜線まで登ります。
稜線まで上がるとハト峰には寄らずにそのまま朝明渓谷まで下山しました。
ああ今日も癒されました。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/c236a4033efc47eddd3eb19a2ff6dc77.jpg)
まずは早朝朝明渓谷駐車場からハト峰峠に向かって出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/bed1da6596ef4b5ec6efec18598ec648.jpg)
最初は渓谷に沿っての林道歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/00ca12a9b9ff24452fef6180280caec3.jpg)
この大きな石積みの堰堤はどうやって積み上げるのでしょうか? 重機を使って積み上げるのでしょうね。
コンクリートの堰堤よりはまわりの風景に違和感はないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/c5f291a2d518aad3d9d7f9a8d9033468.jpg)
ここからは左手の尾根にルートをとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/fa01e4b33967527fef3ebabffe5217a8.jpg)
朝明渓谷からは1時間弱でハト峰峠に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/907a643353435caa68f4f4cf349017bc.jpg)
朝日の中のハト峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/0cf7c27f1388bfb3847664094f10659c.jpg)
ヒロ沢の源頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/daf8a45f561ee74c1ef7a5af9769a56a.jpg)
羽鳥峰湿原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/b3bc7ecc6e314dfc46d6966cc3fe20b5.jpg)
一見日本庭園風で癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/4400948c7481ae5eec26331336be3e1d.jpg)
水の流れが集まってきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/7d25552eafd856a60bec6b6870daad37.jpg)
さらに集まってきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/1b1248277bcd9b3cf38e121692e9f3c1.jpg)
小さな淵でもたまにイワナと思われる魚影が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/73f66b338d7867caa9feeb0e512a45bb.jpg)
ヒロ沢で一番大きな滝です。
登山道からいったん沢筋に降りて滝の真下にまで行きましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/de8f9b7a0692b7b5a658bd0be2ce12db.jpg)
神崎川の出合いに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/f63e79e94ea75871d1a0e4d453576d93.jpg)
これから神崎川の下降が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/5e836371d3d3a352443b266eaba22e0c.jpg)
まずは最初のプールにドボン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/dbf00b9efc356d7cb9b42da260e8b9fc.jpg)
プールを振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/128276252b72116d63bde29af5905339.jpg)
次の廊下もドボンです。
今日は川下りですから泳ぎも楽ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/f813ccb2eb612ea8b5b1b07b21150de7.jpg)
天狗滝を上から覗くと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/dc0359f5815d652b91b2215258be1af8.jpg)
天狗滝のこの高さは私にはちょっと怖くて飛び込みできません。
素直に右岸の巻き道を選びました。
下降用に2段のロープが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/fc828fe17e961a7e4ec7f9aa433e0469.jpg)
白滝谷の出合いのゴーロ。
実は河原を歩いているとき足元ばかりみて歩いていたので知らない間に白滝谷を通り越してツメカリ谷まで歩いてしまいました。まったく気づきませんでした。どおりで遠いなあとは思いましたが。
そして今度は注意して白滝谷の出合いまで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/3b01482cff176e89e386ddb8ba85f992.jpg)
白滝谷は簡単な小滝が続きます。
私が白滝谷まで戻ったときに一人の登山者が先に白滝谷に先行しました。
ちょっと休憩して互いの距離を開けるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/dca6dbb32cacad59ae4f71b3c35f6757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/82f7c79f6e8721fd977c3a96bc2c9676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/2ad95c6b1164686d3ae2c78232b21340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/e33e7b5a4e926db994eb5dcd8fe18b5b.jpg)
白滝谷では一番?大きな8mの滝。
左から簡単に超えることができます。 滝上にボルトが一本打ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/5271ff1d2564f4d545bd973f89883cae.jpg)
そして本日のお目当ての滑滝帯が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/0171653b671043f3c25a14f428f7802d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/2df5c635b306c84c8f25491e9ffc64fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/ed8306641b7a22b6b7b25c42ec469650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/6d51fe262aeb14f21367e45e98329f9f.jpg)
白滝谷最後の滝。この上流にもあることはあるのですがルートは登山道に上がってしまうのでこれが最後の滝登りです。
ここからは右岸の登山道を県境稜線まで登ります。
稜線まで上がるとハト峰には寄らずにそのまま朝明渓谷まで下山しました。
ああ今日も癒されました。笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます