最近毎週のように時間があればバスで蘇州市内をウロウロしていますが、日曜日に蘇州市の西側に位置する南陽山にいきました。
市内路線バスを途中で乗り継いで終点の鳳凰寺へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/d274f5065ded93e27691028faaedbc8e.jpg)
鳳凰寺の後ろに控える南陽山を見てがっかり。
山肌はいたるところ大きく削られて見るも無残な様子です。
せめて中腹の鳳凰寺の境内横から裏山に上がれるかと思いきや、しっかり鉄柵がずっーと張り巡らされていました。
山頂付近に軍関係の施設でもあるのでしょうか?
お寺から下って麓の防災道路沿いに山中に上がれるところを探しながら歩きましたが、どこも柵がしてあります。
と言うことは一般には開放していないのでしょうか?
今回は諦めて山麓の散歩としました。
しばらく南に下ると大きな墓地がありました。
大きな塔陵が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/b176f5e72ab47799bbcedb6648af10d9.jpg)
どうやら墓地横からなら、そのまま藪を漕いで山中に分け入っていけそうですが、なんか気分が乗らないなあ。
ということで次回気が向けばまた来てもいいけど。
それにしても蘇州の主だった山(低山ばっかりですが)はほぼ登ってしまいましたが、これからどうしよう。
市内路線バスを途中で乗り継いで終点の鳳凰寺へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/d274f5065ded93e27691028faaedbc8e.jpg)
鳳凰寺の後ろに控える南陽山を見てがっかり。
山肌はいたるところ大きく削られて見るも無残な様子です。
せめて中腹の鳳凰寺の境内横から裏山に上がれるかと思いきや、しっかり鉄柵がずっーと張り巡らされていました。
山頂付近に軍関係の施設でもあるのでしょうか?
お寺から下って麓の防災道路沿いに山中に上がれるところを探しながら歩きましたが、どこも柵がしてあります。
と言うことは一般には開放していないのでしょうか?
今回は諦めて山麓の散歩としました。
しばらく南に下ると大きな墓地がありました。
大きな塔陵が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/b176f5e72ab47799bbcedb6648af10d9.jpg)
どうやら墓地横からなら、そのまま藪を漕いで山中に分け入っていけそうですが、なんか気分が乗らないなあ。
ということで次回気が向けばまた来てもいいけど。
それにしても蘇州の主だった山(低山ばっかりですが)はほぼ登ってしまいましたが、これからどうしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます