先週に引き続き城ヶ峰です。
点名「石谷」に登る上城田寺谷(百山百渓4の日比野氏命名です。)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/86c483e94dbd137888275addec9306cb.jpg)
城田寺谷の墓地横に車を置き、石谷側へ林道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/ea38a80470e49b394f63b41233cfbf14.jpg)
途中古墳群がありました。(全然知らんかったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/0ab07f6beaf93923f61b3206b8422ee0.jpg)
古墳群は公園のように整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/6350c42389da0d79683c9d9fe4c1ed64.jpg)
ここが上城田寺谷の出合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/29128e412bc37496e496db82cf13c5a6.jpg)
すぐ小滝が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/ba7fdf4d61ebf2bfef91eb514e35e487.jpg)
ミニゴルジュ風の地形もあって想像していたより面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/c85acf49084a857e68d853aeca93f0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/0f78ad05bed953435037421f34715465.jpg)
大きな滝はありませんが小滝が続き飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/84864dd2663f4b4307a7fc2e84d3a283.jpg)
左岸にあったピナクルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/7107453a84b89244e941c04ecff565a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/7c981c746778aad044dc66b7151995e8.jpg)
もう稜線間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/17013fb45b048952d58c85686059d245.jpg)
最後の詰めは藪漕ぎもあまりなく石谷の展望岩に出ました。
帰りは先週と同じ大学展望岩コースです。 下りたところがちょうど駐車場なので都合がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/c8e6931d58422127ad5f0cf99cdef6cf.jpg)
下から見るとつまらなそうな谷ですが、行ってみるとそれなりに面白かったです。
時間も早いのでこのまま芥見権現山へ行くことにしました。
中将姫誓願桜のある願成寺から滝谷に向かって歩きます。
ところが滝谷を間違えて左股のほうに入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/aab3a03a2b8d5abb68fe2d109aeed3f1.jpg)
入口の小堰堤(この時はここが滝谷と思っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/d4f09ebd0d4a973f42434b1c9609f888.jpg)
なんか藪沢の感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/1ddc8382962231dd5e657d75abed8aa3.jpg)
ごちゃごちゃしてすっきりしない谷です。(もうこのあたりで間違いに気づきましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/eac3cf17d687a53c87894eb8b1330fe1.jpg)
倒木を利用して登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/2735ed80ed7da11418658f94637b7fd8.jpg)
この滑滝は結構落差がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/5e3870e8e6c2ea7cd7a197a1254acbf9.jpg)
稜線に近づくとだんだん藪が濃くなってきて、最後は谷を外れて左の尾根に逃げました。このあたりの岩はボロボロで気が抜けませんでした。
ほどなく登山道に出てそこから山頂はすぐでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/ff86ffe8d8acd57150badab0af7758ca.jpg)
中将姫誓願桜で有名な願成寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/f62ca1dda1e63e040e0a9039cd68e3df.jpg)
この桜の種子は国際宇宙ステーションで地球を4100周して戻ってきた後発芽して二世桜として開花しています。
点名「石谷」に登る上城田寺谷(百山百渓4の日比野氏命名です。)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/86c483e94dbd137888275addec9306cb.jpg)
城田寺谷の墓地横に車を置き、石谷側へ林道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/ea38a80470e49b394f63b41233cfbf14.jpg)
途中古墳群がありました。(全然知らんかったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/0ab07f6beaf93923f61b3206b8422ee0.jpg)
古墳群は公園のように整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/6350c42389da0d79683c9d9fe4c1ed64.jpg)
ここが上城田寺谷の出合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/29128e412bc37496e496db82cf13c5a6.jpg)
すぐ小滝が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/ba7fdf4d61ebf2bfef91eb514e35e487.jpg)
ミニゴルジュ風の地形もあって想像していたより面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/c85acf49084a857e68d853aeca93f0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/0f78ad05bed953435037421f34715465.jpg)
大きな滝はありませんが小滝が続き飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/84864dd2663f4b4307a7fc2e84d3a283.jpg)
左岸にあったピナクルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/7107453a84b89244e941c04ecff565a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/7c981c746778aad044dc66b7151995e8.jpg)
もう稜線間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/17013fb45b048952d58c85686059d245.jpg)
最後の詰めは藪漕ぎもあまりなく石谷の展望岩に出ました。
帰りは先週と同じ大学展望岩コースです。 下りたところがちょうど駐車場なので都合がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/c8e6931d58422127ad5f0cf99cdef6cf.jpg)
下から見るとつまらなそうな谷ですが、行ってみるとそれなりに面白かったです。
時間も早いのでこのまま芥見権現山へ行くことにしました。
中将姫誓願桜のある願成寺から滝谷に向かって歩きます。
ところが滝谷を間違えて左股のほうに入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/aab3a03a2b8d5abb68fe2d109aeed3f1.jpg)
入口の小堰堤(この時はここが滝谷と思っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/d4f09ebd0d4a973f42434b1c9609f888.jpg)
なんか藪沢の感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/1ddc8382962231dd5e657d75abed8aa3.jpg)
ごちゃごちゃしてすっきりしない谷です。(もうこのあたりで間違いに気づきましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/eac3cf17d687a53c87894eb8b1330fe1.jpg)
倒木を利用して登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/2735ed80ed7da11418658f94637b7fd8.jpg)
この滑滝は結構落差がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/5e3870e8e6c2ea7cd7a197a1254acbf9.jpg)
稜線に近づくとだんだん藪が濃くなってきて、最後は谷を外れて左の尾根に逃げました。このあたりの岩はボロボロで気が抜けませんでした。
ほどなく登山道に出てそこから山頂はすぐでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/ff86ffe8d8acd57150badab0af7758ca.jpg)
中将姫誓願桜で有名な願成寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/f62ca1dda1e63e040e0a9039cd68e3df.jpg)
この桜の種子は国際宇宙ステーションで地球を4100周して戻ってきた後発芽して二世桜として開花しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます