東京都は、経済の中心ですが、私たち、都民が暮らす、生活のまちでもあります。私、奈須りえは、東京都を、経済の中心にふさわしい、安心して子どもを産み育て、年を重ねていけるまちにします。 . . . 本文を読む
東京都議会議員選挙に向けてたくさんの応援メッセージを頂戴しております。いただいたメッセージはこちらのリンクからも見ていただけます。
●プロジェクト99%代表 安部芳裕氏より⇒『生活者のために働く議員』●環境総合研究所 青山貞一氏 の記事より⇒『女性の社会、経済、政治への参加が著しく遅れている』●景観と住環境を考える全国ネットワーク 代表 日置 雅晴氏より⇒『地道 . . . 本文を読む
大田区議会も変わらなければならないところがたくさんあります。区議を務めて10年、形骸化していると感じ、「闘って」きたこともたくさんありますが、都議会はさらにひどいと聞いています。 . . . 本文を読む
東京都、中でも23区が日本の経済の中心と言うのは、誰もが認めることです。「経済のけん引役」といった言われ方もしています。ところが、その東京、しかも23区で保育園の待機児の問題が深刻です。 区内の特別養護老人ホームに入れず、地方の施設を選ばなければならないことさえあります。果たして、東京は日本の経済のけん引役になっているのでしょうか。 . . . 本文を読む
横浜市の保育園待機児が解消されたことが、大きく取り上げられています。横浜市は、東京23区より、財政的にはずっと厳しいのに、どうして横浜市で待機児解消が実現したのでしょうか。確かに、取り組み方の違いもあります。女性市長は違う、経営感覚を持っている人は違う、そういう側面もあるかもしれません。しかし、必ずしもそればかりではないと私はとらえています。 . . . 本文を読む
都議会議員選挙に争点が無いと言われています。国政の前哨戦と言われることもあるなど都政の課題が見えにくくなりがちなのが都議会議員選挙ですが、はたして、本当に争点は無いのでしょうか。 . . . 本文を読む
2009年の統一地方選挙により、みなさまからいただきました貴重な議席ですが、昨日づけて「議員辞職願」を提出いたしました。都政を変えることこそが、今の日本の課題でもあると思い、都政に挑戦する決意をしました。区議会議員として、一所懸命にこの10年努めてまいりましたが、区政を変えるだけでは、私たちの暮らしは変わりません。 . . . 本文を読む