民営化により、公共を営利目的で運営することが可能になった。株式会社が公共を運営するということは、その一部が株主配当や内部留保に流れること。委託や民営化で、公共の民間割合が大きくなればなるほど、株主配当などへ流れる金額が増える。私は格差拡大の原因の一つは「ここ」にあると思っている。 . . . 本文を読む
全国政策研究集会2016in国立市 (8/19金・20土)で、TPPと国家戦略特区の自治体への影響についてお話しします。 最近、このテーマでの講演依頼が増えています。国家戦略特区導入の時に予測できていた自治体への影響が非常なスピードで始まっています。何が起きているのか、どんな影響が予測できるのか、どうすれば良いのか、といったことについてお話しできればと思います。 . . . 本文を読む