大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

【意見募集12月8日まで】大田区都市計画マスタープラン改定のための意見募集

2021年11月25日 | ├.まちづくり・都市計画
大田区が行う都市計画は、「都市計画マスタープラン=以下都市マス(都市計画に関する基本的な方針)」に合わせて行わなければならないと都市計画法で決められています。この都市マスには、区域の建設、整備、開発、保全の方針などが定められていて、予め、区民の意見を反映させなければならないことになっています。区内の建設、整備、開発、保全の方針は、土地利用や自然環境に影響を及ぼし、人口や経済活動、雇用や福祉を通じ区民生活に深くかかわるだけでなく、莫大な財政負担を伴うからです。昨日、この大田区の都市マス改定と意見募集のための区民向け説明会が行われたので参加しました。 . . . 本文を読む

【令和3年11月25日(木曜日)まで】大田区地域防災計画(令和4年修正)素案への意見募集

2021年11月25日 | 防災
防災計画修正への意見募集の締め切りが11月25日です。 緊急事態宣言により、行政の目的が災害が優先されることになりますが、復興期間もその体制で進み、いつまでが緊急事態でいつからが復興期間で、平常に戻るのがどんなときなのかが見えません。 憲法に緊急事態条項を盛り込もうという議論もあるようですが、「非常時」になると、通常守られるべき人権や、優先順位が軽視されることに不安を感じます。 その先取りのような地域防災計画ができ、仮に、憲法改正が行われると、緊急時、非常時、を理由に、守られてきた私たちの人権が軽視される社会になりはしないでしょうか。 職員とのやり取りの中で、そうはならないようにしますと、説明を受けましたが、説明している職員も移動で変われば、最後に残るのは、計画と法律と憲法です。 職員の個人的想いや、解釈ではなく、私たちの人権を侵害する恐れのある計画変更は、すべきではないと思っています。 計画は、分量も多く、読み込むのが大変ですが、関心のある方は、ぜひ、ご覧ください。 . . . 本文を読む