出来ないことも多く、反省していますが、区政に興味を持っていただくために、出来る限り、送付された議案をみなさんにご紹介するように努めています。
議案は紙で送付されているため、内容を説明するのが手間でしたが、提案した結果、来年(2012年2月)の第一回定例会から、議案上程と同時に議会のHPに議案がアップされることになりました。
=======================
議案がHPにアップされると
どのようなことを議会で審議しているのか分かる
だけではなく、
送付された議案だけで、賛否を決めることがいかに難しいか。
も分かっていただけると思います。
議案の中味を良く知った上で、その周辺状況を調査して判断(賛成or反対or継続)するためには、情報が欠かせません。
そして、その情報の多くを行政がもっていますが、すぐに出てくるとは限りません。
①情報公開条例に基づき開示請求しなければならない。
②開示請求しても非公開になる。
③こちらが必要だと思う方法でデータをとっていない。或いは、データはあるが加工に時間がかかり、必要な時に必要なデータを入手できない。
議案送付から、議決までの限られた時間の中で、議案の調査を行い判断することは簡単なことではありません。
しかし、行政からの一方的な説明だけで、賛否を判断していくことが、今の議会ひいては日本の政治を形骸化させていると考えています。
残念ながら、議会の内部での議論は十分でないどころか、実質意見表明だけで、議論さえせずに決められることも少なくありません。
議会の活性化には、議員の意識改革も必要ですが、区民が区政に関心を持っていただき、現状を知っていただくことも大切だと考えています。
そこで、議案をデータで公開したいと提案したところ、2012年第医回定例会から、議案が大田区議会のHPに掲載されることになりました。
残念ながら、現在の大田区議会は、
①実況中継していない
②平日の昼間に開催しているため傍聴に行きにくい
③傍聴に行っても、資料も配布されず、何が取り上げられているのかわからない
といった課題がありますが、そのうちの③の一部が改善されたことになります。
送付された議案を見ただけでは、その内容がわからないことも少なくありませんが、少しずつでも議会を開かれたものにしていきたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
第二次世界大戦1942年当時の、各国の貿易状況の書かれているポスターに考える「カルテル」と「自由貿易」と「国家」と「戦争」と 2週間前
-
ロンドンで見つけたポスター 2週間前
-
大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 2週間前
-
大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 2週間前
-
減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 1ヶ月前
-
減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 1ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 1ヶ月前