北海道大学松井利仁教授が日本の航空機騒音に関する環境行政の課題についてお話しくださいました。
ぜひ、動画をご覧ください。
https://twitcasting.tv/jg1evh/movie/646820446?fbclid=IwAR3vN2pWl2i-0js4JTBjpPpCMF_2dfcjGn0U27g33q30lTRDp8xSy8Q-_IQ
松井先生講演資料
驚いたのは、
①日本の騒音基準は1970年代のままなこと
②その後、WHOが騒音基準について、健康影響との関係で何度も
ガイドライン等を出しながら、環境省がWHOの知見に対する
評価を放置し続けていること。
1998年高暴露地域で心臓系疾患が増加する(①の動画の28分くらいから)
1999年に環境騒音ガイドライン
・どの程度から増え始めどのくらい増えるか含め記載
・環境影響から健康影響が生じる。
・その主因は睡眠妨害である。
・心臓血管系疾患が起こり始める閾値を示している
2018年夜間騒音ガイドラインだけでなく、環境騒音ガイドラインの勧告値を示している
③羽田空港の夜間騒音状況をこの知見に当てはめると、
1999年のWHO騒音ガイドライン毎夜10回程度、
2018年の高度の睡眠妨害のWHOの勧告値40(㏈)を超えています。
大田区で計測される夜間航空機騒音
Lnight 夜間測定回数(╱日)
大田市場 47(㏈) 5.7回
中富小学校 53(㏈) 12.5回
新仲七町会会館 43(㏈) 12回
私たちのアンケート調査結果で、週に2~3回程度寝付けない、
夜中に目が覚める、朝早く目が覚める、翌日眠気で生活や仕事に支障が生じる
と答えた方が、約15%~23%いたのも、航空機騒音と無関係では
無いかもしれません。
『航空機騒音に関する日本の環境行政の課題』①
https://twitcasting.tv/jg1evh/movie/646820446
『航空機騒音に関する日本の環境行政の課題』②
後半の動画は、現在編集中ですので、お待ちください。
こちらでも風車の問題が起きたので、
いろいろ検討しました。
こちらのHPで
北海道大学松井利仁教授が日本の航空機騒音に関する環境行政の課題についてお話しくださいました。
の記事を読ませていただきました。
超低周波音の測定や解析には、Wavelet解析のほうが適していると思います。
比較検討をしていただければ幸いです。