大田区議会9月の会議日程です。9月10月は第三回定例会と平成26年度決算の特別委員会が開催されます。
予算が大きく取り上げられがちですが、注目すべきは決算です。
例えば国では当初予算は「少なめ」に計上し、その後の補正予算でドンと増やすなどということをします。
さすがに地方自治体では財政構造上そこまではしませんが、こう使いたいという予算では無く、何に使ったかという決算で評価すべきでしょう。
ぜひ、傍聴におこしください。
大田区議会会議日程(平成27年9月)
(注意)この表はあくまで予定であり、実際とは異なることがあります。詳しくは議会事務局までお問い合わせください。
最新の画像[もっと見る]
-
第二次世界大戦1942年当時の、各国の貿易状況の書かれているポスターに考える「カルテル」と「自由貿易」と「国家」と「戦争」と 3週間前
-
ロンドンで見つけたポスター 3週間前
-
大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 3週間前
-
大田区の生活保護受給者割合の動きから、見えること 3週間前
-
減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 2ヶ月前
-
減税なしの【こども保険新設】という増税に考える、税から社会保険へ移行の意味 「負担増」「所得減」「中小企業等の廃業」「隠し財源捻出」という影響 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前
-
民営化=サッチャリズム発祥の地イギリスなどに個人旅行で行って、見て、聴いて、感じたこと 2ヶ月前