2015年8月 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は市内某所にてライトトラップを行った時の記事になります。
またまたハコベヤガが飛来しました、このポイントでは確実にハコベヤガが見られる実績がある事がわかりました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡
銀河鉄道999 ゴダイゴ
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/a4594beb35154d4e65aaf6ae4b905cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/ae56f6e54f013145820ef9c4d591d524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/fcd087a216a78ff0c48c83ca233069ea.jpg)
コゴマヨトウ
日本各地に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する小型のコゴマヨトウ。
成虫は8月~10月頃に見られ、ホストはカヤツリグサ科のカサスゲ・ショウジョウスゲ ・カヤツリグザなど
小型ながらも複雑な模様やその色彩のメリハリがとても魅力的な蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/9c7abe8500833a83d6b8d36893a1ccff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/50bbc75ae136841143602d8d279d6354.jpg)
マガリキンウワバ
日本各地に分布するヤガ科[キンウワバ亜科]に属するマガリキンウワバ。
同じグループの中では最も大きく、開張は約47㎜前後になります。
ホストはイラクサ科のエゾイラクサや、キク科のエゾゴマナ・チシマアザミなど。
あまり多くは見られない、やや局地的な印象をうけるがいかがなものでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/e6d75200701dc8b89dd1a43eb394a2bb.jpg)
オオアオバヤガ
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属するオオアオバヤガ。
割と大きな種で、新鮮な個体は緑色の色彩が濃くてとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/c91f37f462afd032c3872c6431a090e4.jpg)
ハコベヤガ
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属するハコベヤガ。
成虫は秋に出現し、個多数もさほど多いと思わない。
上翅の美しさはこの時期に出てくる蛾の中でも抜群に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/f3c532c88a1bb57ae117df573d872c20.jpg)
オオホソアオバヤガ
北海道・本州に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属するオオホソアオバヤガ。
普通種ですが、上翅の模様が美しい為いつも撮影してしまいます。
地面を歩くのが非常に早く、歩くと言うよりは素早く這っているといった印象。
まるでその動きはゴキブリの様なんです、こんな美しい上翅を持っているのになんともがっかりな動きをする
ギャップがまた良いのかも知れませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ホストはバラ科・アカザ科・アブラナ科など
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/463c9afe147de2417e0b3be864917a06.jpg)
不明ファイル①
※ クロシラフクチバ Sypnoides fumosus と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
こんばんは、いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。
本日は市内某所にてライトトラップを行った時の記事になります。
またまたハコベヤガが飛来しました、このポイントでは確実にハコベヤガが見られる実績がある事がわかりました・・・ミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡
銀河鉄道999 ゴダイゴ
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/a4594beb35154d4e65aaf6ae4b905cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/ae56f6e54f013145820ef9c4d591d524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/fcd087a216a78ff0c48c83ca233069ea.jpg)
コゴマヨトウ
日本各地に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する小型のコゴマヨトウ。
成虫は8月~10月頃に見られ、ホストはカヤツリグサ科のカサスゲ・ショウジョウスゲ ・カヤツリグザなど
小型ながらも複雑な模様やその色彩のメリハリがとても魅力的な蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/9c7abe8500833a83d6b8d36893a1ccff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/50bbc75ae136841143602d8d279d6354.jpg)
マガリキンウワバ
日本各地に分布するヤガ科[キンウワバ亜科]に属するマガリキンウワバ。
同じグループの中では最も大きく、開張は約47㎜前後になります。
ホストはイラクサ科のエゾイラクサや、キク科のエゾゴマナ・チシマアザミなど。
あまり多くは見られない、やや局地的な印象をうけるがいかがなものでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/e6d75200701dc8b89dd1a43eb394a2bb.jpg)
オオアオバヤガ
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属するオオアオバヤガ。
割と大きな種で、新鮮な個体は緑色の色彩が濃くてとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/c91f37f462afd032c3872c6431a090e4.jpg)
ハコベヤガ
日本各地に分布するヤガ科[モンヤガ亜科]に属するハコベヤガ。
成虫は秋に出現し、個多数もさほど多いと思わない。
上翅の美しさはこの時期に出てくる蛾の中でも抜群に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/f3c532c88a1bb57ae117df573d872c20.jpg)
オオホソアオバヤガ
北海道・本州に分布するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属するオオホソアオバヤガ。
普通種ですが、上翅の模様が美しい為いつも撮影してしまいます。
地面を歩くのが非常に早く、歩くと言うよりは素早く這っているといった印象。
まるでその動きはゴキブリの様なんです、こんな美しい上翅を持っているのになんともがっかりな動きをする
ギャップがまた良いのかも知れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ホストはバラ科・アカザ科・アブラナ科など
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/463c9afe147de2417e0b3be864917a06.jpg)
※ クロシラフクチバ Sypnoides fumosus と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
※ どなたか分かる方がいたらアドバイスお願い致します (m。_。)m オネガイシマス
それでは、又明日もどうぞ宜しくお願い致します・・・・☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
※ 今現在、多くのブログの海賊版が現れています。
ご自分のブログの海賊版があることを知っている方、あるいはご自分の海賊版があるかどうかを知りたい方はこちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪