今年の在庫から・・・
外灯回りとライトトラップで楽しみました v(。・ω・。)ィェィ♪

ヒトテントガリバ
カギバガ科に属する蛾なので毎年撮影します。

カラフトゴマケンモン
白と黒の霜降り模様が格好良いカラフトゴマケンモン。

ウスグロノコバエダシャク
カバノキ科をホストとするウスグロノコバエダシャク。
取り敢えずこの手の蛾は必ず撮影しております。

ウスムラサキケンモン
割と少ない印象を受けるが、今年はたくさんのウスムラサキケンモンに
出会えた年になり、今回の外灯回りでも数匹確認出来ました。

セダカシャチホコ
アオセダカじゃなくて、ただセダカ。
どちらも綺麗で大きな種です。

コヒサゴキンウワバ
オオヒサゴキンウワバにそっくりなコヒサゴキンウワバ。
綺麗ですね ≧(´▽`)≦アハハハ

セブトエダシャク
淡い灰色のセブトエダシャク。
模様が控えめで、格好良い蛾です。

クロアシナミシャク
アカザ科をホストとするナミシャクに属する蛾。
翅の中央の淡い帯が特徴的で、数は多いです。

オオボクトウ
とにかく大きなオオボクトウ。
左にいる小型の蛾はハネモンリンガ。
夜間ライトトラップに飛来した。

エゾスズメ
毎度おなじみエレガントなスズメガです。
日本各地に分布しホストはオニグルミです。

アミメオオエダシャク
網目模様の大型のシャクガ。
普通種だらけでしたが、久々の外灯&LTでしたので
ゆっくり楽しむ事が出来ました・・・

外灯回りとライトトラップで楽しみました v(。・ω・。)ィェィ♪

ヒトテントガリバ
カギバガ科に属する蛾なので毎年撮影します。

カラフトゴマケンモン
白と黒の霜降り模様が格好良いカラフトゴマケンモン。

ウスグロノコバエダシャク
カバノキ科をホストとするウスグロノコバエダシャク。
取り敢えずこの手の蛾は必ず撮影しております。

ウスムラサキケンモン
割と少ない印象を受けるが、今年はたくさんのウスムラサキケンモンに
出会えた年になり、今回の外灯回りでも数匹確認出来ました。

セダカシャチホコ
アオセダカじゃなくて、ただセダカ。
どちらも綺麗で大きな種です。

コヒサゴキンウワバ
オオヒサゴキンウワバにそっくりなコヒサゴキンウワバ。
綺麗ですね ≧(´▽`)≦アハハハ

セブトエダシャク
淡い灰色のセブトエダシャク。
模様が控えめで、格好良い蛾です。

クロアシナミシャク
アカザ科をホストとするナミシャクに属する蛾。
翅の中央の淡い帯が特徴的で、数は多いです。

オオボクトウ
とにかく大きなオオボクトウ。
左にいる小型の蛾はハネモンリンガ。
夜間ライトトラップに飛来した。

エゾスズメ
毎度おなじみエレガントなスズメガです。
日本各地に分布しホストはオニグルミです。

アミメオオエダシャク
網目模様の大型のシャクガ。
普通種だらけでしたが、久々の外灯&LTでしたので
ゆっくり楽しむ事が出来ました・・・


