今年の在庫から・・・
本日はブドウの材採集の記事になります。
毎年お馴染みで申し訳ないのですが、例年通りの顔ぶれでした。
今回はその中の一つアカネトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/17d85dc91b6fa4fa0d438846c8026a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/3a6425d52cc9d3bb29db32e2d561e187.jpg)
アカネトラカミキリ 幼虫
6月:札幌市某所でブドウの枯蔓から幼虫を採集しました。
幼虫の容姿からトウホクトラか、ハセガワトラかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/df7138636c8eba38afa2c301074f01ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/d574967cf7bf4bcefbbad794ed89da5c.jpg)
アカネトラカミキリ 蛹化
6月:材採集してから約2カ月後にようやく蛹になりました。
この時点でちょっと今までの経験よりも遅い?と疑問に思いもしかしたらブドウトラかも!?
と淡い期待をもっておりました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/145c153bf0fab89a388503deefd780ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/4b469892f8f1ebdeb6efc44066d84c4d.jpg)
アカネトラカミキリ 羽化
7月:ようやく羽化して来ました、まさかのアカネトラでした(汗)
アカネトラカミキリは成虫越冬なので、冬の材採集ではいつも成虫で割出しています。
今回は春に幼虫だったので、完全に頭から除外されていました。
この子は幼虫で越冬したと言う事になりますね。と、言う事は成虫まで2年掛かる個体もいる
と言う事なんでしょうかね???
知識不足で申し訳ないですが、アカネトラカミキリの幼虫が
撮影出来たのは初めての事なので良い経験になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
本日はブドウの材採集の記事になります。
毎年お馴染みで申し訳ないのですが、例年通りの顔ぶれでした。
今回はその中の一つアカネトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/17d85dc91b6fa4fa0d438846c8026a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/3a6425d52cc9d3bb29db32e2d561e187.jpg)
アカネトラカミキリ 幼虫
6月:札幌市某所でブドウの枯蔓から幼虫を採集しました。
幼虫の容姿からトウホクトラか、ハセガワトラかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/df7138636c8eba38afa2c301074f01ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/d574967cf7bf4bcefbbad794ed89da5c.jpg)
アカネトラカミキリ 蛹化
6月:材採集してから約2カ月後にようやく蛹になりました。
この時点でちょっと今までの経験よりも遅い?と疑問に思いもしかしたらブドウトラかも!?
と淡い期待をもっておりました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/145c153bf0fab89a388503deefd780ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/4b469892f8f1ebdeb6efc44066d84c4d.jpg)
アカネトラカミキリ 羽化
7月:ようやく羽化して来ました、まさかのアカネトラでした(汗)
アカネトラカミキリは成虫越冬なので、冬の材採集ではいつも成虫で割出しています。
今回は春に幼虫だったので、完全に頭から除外されていました。
この子は幼虫で越冬したと言う事になりますね。と、言う事は成虫まで2年掛かる個体もいる
と言う事なんでしょうかね???
知識不足で申し訳ないですが、アカネトラカミキリの幼虫が
撮影出来たのは初めての事なので良い経験になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)