今年の在庫から・・・
本日はブドウの材採集の記事になります。
今回はその中の一つハセガワトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ハセガワトラカミキリ 蛹化
4月:札幌市某所でブドウの枯蔓から蛹を採集。
割り出した写真です、今年も観音様が入っていました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


ハセガワトラカミキリ 羽化
5月:材採集してから約2週間後に早々に出て来てくれました。
オスのハセガワトラカミキリでした。
北海道・本州に分布するブドウをホストとするカミキリムシです。
北海道ではなかなかの珍品なので、当てると
やはり嬉しい種類です、また来年も当てたいですね

本日はブドウの材採集の記事になります。
今回はその中の一つハセガワトラカミキリの写真を掲載します ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ハセガワトラカミキリ 蛹化
4月:札幌市某所でブドウの枯蔓から蛹を採集。
割り出した写真です、今年も観音様が入っていました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


ハセガワトラカミキリ 羽化
5月:材採集してから約2週間後に早々に出て来てくれました。
オスのハセガワトラカミキリでした。
北海道・本州に分布するブドウをホストとするカミキリムシです。
北海道ではなかなかの珍品なので、当てると
やはり嬉しい種類です、また来年も当てたいですね


