こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

クルマバッタモドキ

2019年01月23日 | 探索日記(生物)
2018年8月 北海道・・・
本日は平地で見られた、クルマバッタモドキのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


オオアカヨトウ
この日はジャコウカミキリを探しに河川敷に入りました。
柳の木の枝にオオアカヨトウが見られました、濃い茶褐色の地味な蛾です。
イネ科・カヤツリグサ科をホストとしているオオアカヨトウは北海道・本州に分布する、ヤガ科キリガ亜科に属する蛾です。



クルマバッタモドキ
別の場所に立ち寄った際に、小規模な荒地でクルマバッタモドキの幼虫が見られました。



こちらは緑色タイプのクルマバッタモドキの幼虫。



クルマバッタモドキの成虫



こちらも色は違うがクルマバッタモドキの成虫。
その後も凄い数のクルマバッタモドキが見つかりました。
今まで本種の生息している場所は何箇所か知っていますがこんなものすごい数が見つかる場所は見たことがありません。
小さな荒れ地にびっしりと本種がくらしていました。















さまざまな色のクルマバッタモドキが見られました!!
本種は札幌市内では割と局地的で、背丈の低い荒れた乾燥した草地を好みます。
褐色型や緑型は過去に見たことがありましたが、今回はピンク色のタイプや
緑と褐色のハイブリットタイプなど様々な色彩で見ることが出来ました。
なによりその密度の濃さが凄かったです、1歩歩くたびに数十匹の本種が飛び立っていきます。
大事なポイントですねぇ

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・