2018年8月 北海道・・・
本日は海岸沿いの花で見られた、ホソヘリカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ホソヘリカメムシ
子供たちと海で遊んでいた時に何気に見つけた葉の上にいたカメムシらしき幼虫。
最初はなんの種類か分からなかったが帰宅後調べて見るとホソヘリカメシの幼虫と言う事がわかりました。
日本各地に分布しエダマメ、サヤインゲン、サヤエンドウなどを食害する。
「成虫は5~10月に見られ年1~2回発生し、成虫で越冬する」とあるが北海道で成虫で越冬出来るのだろうか。

ホソヘリカメムシの幼虫はこの写真に写っているギザギザの葉の上で良く見られ
多数の幼虫が見られたが、発生しているのはどれもこの葉のみだった。

ちょっと離れると同じ葉でも発生していない感じで、好き嫌いが割とはっきりしているようです。

それにしてもアリの様な容姿に模様もなかなか秀逸で格好良いカメムシでした。

かなりの枚数を撮影させてもらった。
ホソヘリカメムシ、なかなか面白い虫ですね。

付近を捜すとこちらのハマエンドウ???見たいな葉の上で成虫を何匹か見つけた。
幼虫と成虫がいる植物がはっきりと違ったがこのハマエンドウ見たいな葉の上でも幼虫は見られた。

ヒメシロコブゾウムシ
昨年はたくさんのヒメシロコブゾウンムシに会えた年になった。

ピンク色の可愛いお花。


花火の様な草の花。

オレンジ色のハエ

カスミカメムシの一種
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は海岸沿いの花で見られた、ホソヘリカメムシのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ホソヘリカメムシ
子供たちと海で遊んでいた時に何気に見つけた葉の上にいたカメムシらしき幼虫。
最初はなんの種類か分からなかったが帰宅後調べて見るとホソヘリカメシの幼虫と言う事がわかりました。
日本各地に分布しエダマメ、サヤインゲン、サヤエンドウなどを食害する。
「成虫は5~10月に見られ年1~2回発生し、成虫で越冬する」とあるが北海道で成虫で越冬出来るのだろうか。

ホソヘリカメムシの幼虫はこの写真に写っているギザギザの葉の上で良く見られ
多数の幼虫が見られたが、発生しているのはどれもこの葉のみだった。

ちょっと離れると同じ葉でも発生していない感じで、好き嫌いが割とはっきりしているようです。

それにしてもアリの様な容姿に模様もなかなか秀逸で格好良いカメムシでした。

かなりの枚数を撮影させてもらった。
ホソヘリカメムシ、なかなか面白い虫ですね。

付近を捜すとこちらのハマエンドウ???見たいな葉の上で成虫を何匹か見つけた。
幼虫と成虫がいる植物がはっきりと違ったがこのハマエンドウ見たいな葉の上でも幼虫は見られた。

ヒメシロコブゾウムシ
昨年はたくさんのヒメシロコブゾウンムシに会えた年になった。

ピンク色の可愛いお花。


花火の様な草の花。

オレンジ色のハエ

カスミカメムシの一種
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


