アカハナカミキリ
2023年7月 北海道
本日は7月に見られた昆虫たちのご紹介です。
今回のトップバッターは赤い翅の憎い奴、アカハナカミキリです。
例年だと夏の終わりに見られるイメージですが、今年はやはり天候がおかしいのかな?
7月上旬に割と見られました、このカミキリムシを見ると毎年ほぼシーズンの終了を感じて
少し寂しくなってしまいます。
ナガゴマフカミキリ
楓の葉の上でお休み中でした、普通種で良く見かけるカミキリムシです。
広葉樹の枯れ枝や古めの材が置いてあれば必ずと言っていい程見かける常連さん。
マツノゴマダラノメイガ
黄色くて黒ゴマ模様が特徴のマツノゴマダラノメイガです。
近似種の モモノゴマダラノメイガに似ていますが、本種は黒点のゴマダラ模様が大きくて濃いです。
ホストはマツ類。
ハンノアオカミキリとコトラガの幼虫
ハンノアオカミキリを見つけた後に左上にコトラガの幼虫もいました。
ホオズキ
野外でホオズキを見たのは初めてかも知れません。
艶々の葉が綺麗で、大きな花は傘の様に開いています。
花の中心のライムグリーンの模様がとても可愛いですね。
トラフホソバネカミキリ
今年見つけたトラフホソバネカミキリの発生木を見に行ってきました。
やはりいました、この日は3匹の本種を採集。
コメツキガタナガクチキ(左)・フタオタマムシ(右)
付近ではナガクチキの仲間であるコメツキガタナガクチキが2匹とフタオタマムシが1匹見つかりました。
コメツキガタナガクチキはたまに見つけますが、細長く大きな甲虫で格好良いです。
その名の通り、前胸の形や細長く縦に溝がある上翅はコメツキムシに似ています。
ナガクチキムシ科ナガクチキムシ亜科に属する甲虫で日本各地で見られます。
オオシロシタバ
昨年オオシロシタバの当たり年で札幌市内各所・中心地町中でも普通に見られました。
今年は昨年よりは少ない感じでしたがまずまず目につきました。
サクラの樹が好きなのか、良く桜の樹皮に止まっている姿を目にします。
ヒメギボウシとオオハンゴンソウの花
植物を見ると癒されますねェ。
森の中でひっそりと咲く小柄のヒメギボウシの花、本当に美しい花です。
オオハンゴンソウは外来種として、今なお市内でも増え続けています。
駆除するボランティアの方々も大変でしょうね、本当にご苦労様です
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
こんにちは?
コメントありがとうございます!!
そうですね!
ノブドウの葉ですよ🤗
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
毛虫は苦手なこぶたさん。
まだまだたくさんでてきますよ🤫
こんにち。
コメントありがとうございます!!
そうてすね!
今は見る影もないですけどね🤗
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
オオハンゴンソウって
放置しておくと、かなは厄介ですよね🤫
おはようございます。
コトラガの幼虫はブドウの仲間の葉を食べるのでしたね。
幼虫がいる葉もブドウの仲間のように感じますが。
綺麗に撮れてますぅ…
7月の北海道は虫天国の様ですね。
1㎝~1.5㎝小型の昆虫部類に入りますが
検索したマツノゴマダラノメイガの写真は
だんちょう様の写真が一番鮮やかで素晴らしい
環境省指定特定外来生物のオオハンゴンソウ
北海道にも咲いているんですか~信州でも
皆で駆除しましたよ、困った花ですね~