![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/50aeba1b5c1ccc49895ca0d83f611cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/8dacacd832ea6cf29741a4c8abdd91d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/7f4838c95d074faadf3c18090175f45e.jpg)
トサカシバンムシ
数年前に同地にてクロトサカシバンムシを採集した。
今回も同じ種と思っていたが帰宅後に調べてみると初見のトサカシバンムシだった。
良く似ているがクロトサカシバンムシはより黒い部分が多く頭頂のトサカが黒い毛束になっている。
トサカシバンムシの頭頂は黄色~褐色で上翅全体も薄い色合いになっている。
体長4㎜~6㎜と小型の甲虫で今回はミズキの葉に張り付いていた。
小さいが毛深くて格好良い甲虫です、あまり見かけないと思いますのでレア種だと勝手に思っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/adf1499ffe059a34b62fb16f148022b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/ec9ad05e59f144d8faa342973c9fa34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/8277a5b30dcfacc9538afc00d2b9bfe5.jpg)
ちなみにこちらが数年前に採集したクロトサカシバンムシ
やはり色味が全く違うし、トサカもこちらの方がより発達している感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/fa8ddc885240fed886580649df967066.jpg)
アイヌクビボソジョウカイ
ちなみに同じミズキの葉裏にはアイヌクビボソジョウカイが張り付いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
いつも泣いている様な顔しているので「ドンマイ!! くよくよするなよ!!」って励ましてあげました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんにちわ
ドンマイと励ましてあげただんちょうさん
やっぱり「昆虫愛」ですね(⌒∇⌒)
トサカシバンムシ。
まるで戦車のようですね。
見たことのない虫さんを見せてくださって
有難うございます。
もしかして私が気づかないのでしょうか。
家でドクダミ取り、病院とスーパーしか行かない私では無理ですね。
しれませんね~ どっちが頭でどっちがお尻??
と一瞬考えてしまいました。
数年前に採集したクロトサカシバンムシの写真を
見てやっとわかりました・・
希少種なんですね~早くだんちょう様の名前の付いた昆虫が見たいものですね~
これは確かにレアな写真ですね。
見たことがない、と思います。
アイヌクビボソジョウカイの泣き顔を
一度生で見てみたいです。
このような見た目のものは、鳥のフンかと思って通り過ぎています。
ひょっとしたら、その中に昆虫も含まれているのかもしれませんね?
擬態名人の虫がたくさんいるのですね。
コメントありがとうございます。
いつも悲しそうな顔をしているので
見ていられませんww
剥げましてあげても相変わらず困り顔でしたww
コメントありがとうございます。
この虫、なかなか
探そうと思っても見つかるような
虫じゃないので見つけた時は
嬉しいです、体長は3㎜前後なのでちいいさいんですよねエ。
コメントありがとうございます。
小さい虫だけど
なかなか探せば見つからないので
偶然の出会いに感謝です!!
コメントありがとうございます。
アイヌクビボソジョウカイの
泣き顔面白いので是非見つけてみて下さい。
この時期色んな葉の裏で見かけます。
コメントありがとうございます。
確かに鳥の糞にも見えますね。
知らなければただのゴミかとおもっちゃいますね!!