
カクモンキシタバ Chrysorithrum amatum
2015年6月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[60-67㎜]
ホスト[マメ科:ヤマハギなど]
夜間外灯付近の壁に張り付いていたカクモンキシタバを撮影。
日本各地に生息するヤガ科[シタバガ亜科]に属する蛾の仲間。
♂の触角は繊毛状です。下唇鬚(カシンシュ)第2節は幅広くみえる。第3節は細く長い。
上翅外縁は波状をしている、♀は上翅に灰色をおびることなく黒っぽい。また後翅前縁外端にはっきりとした黄色部がない。
各地で普通に見られる。名前に[キシタバ]と付くが人気の[カトカラ]のグループではない。

2011年6月 [採 集] 北海道

2015年6月 [採 集] 北海道
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
この カクモンキシタバ と共通するのが下の羽が綺麗
ヤガ科に属するということは・・遠い親戚なのかもしれませんね
しかし、毎日面白いブログですね、
これなら、この人気ぶりが・・・納得できます
いつもポチしながら人気度を楽しんでます。
いつもコメント有難うございます。
蛾は知らない方々にとってはどれも同じにみえますよねm(__)m
蛾が多いブログですが、いつもたくさんの方々が訪問してくれることに本当に感謝いたします。
テレビなんかでも蛾の被害のニュースとかやると、かなり視聴率が下がるからあまり取り上げないようにしてるんですって。
「好き」ということではありませんが、「美しい」ということを感じるようになり、「被写体の対象」となり得ると思えるようになりました。
有難うございます。
蛾は嫌われ者ですから、美しいとおっしゃって頂いて嬉しいです
ぼくも実は6年位前までは蛾は嫌いで触るなんてもってのほか
今では種類も豊富な蛾には飽きることがありません
お越し頂きましたお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お蔭で大分良くなりお伺い出来る位に成りましたが、今週はもう少し冬眠させて頂こうと思っております。
★昆虫★にほんブログ村→応援のポッチOK!
それではまたお伺い致しま~す!バイ・バ~ィ!!
お体大丈夫でしょうか?
冬眠ですかぁ、よいですね。ぼくも早く仕事を辞めて冬眠します。
またブログ見に行きますねo(^-^)o
大きさと黄色の後翅に圧倒された印象深い蛾です。
nabeさんの話ですと海に近い所で見られるとのことですが,
札幌も海から10㎞程度しか離れていないので,
見られるのだろうと思いました。
展翅までされてすごいなと思います。
そちらでも撮影されているんですねぇ。
後翅が鮮やかで綺麗な蛾です(^O^)
フクラスズメや、カトカラ同様、展翅してその魅力がわかる蛾ですね。
出会うことが滅多にないのでこんなに綺麗とは思いませんでした、
出会いがあれば是非撮ってみたいです、
一昨年 越して来て初めての夏 マイマイガが大量発生 初めての光景に
蛾なんて・・
と思っていましたが、映像にして見させて頂くにはいいですね
蛾もきれいな模様もっているのにびっくり
あまりマジマジと見た事なかったので
春になったら私も少し昆虫に目を向けてみようかな、と思いました。
これからも宜しくお願いいたします