![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/05fe5b5c404e45122f653d52cae41300.jpg)
カエデシャチホコ Semidonta biloba
2015年7月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[35-40㎜]
ホスト[カエデ類・トチノキなど]
写真の個体は夜間外灯付近の草地にいたカエデシャチホコを撮影。
日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
丘陵地~山地にかけて分布し、北海道では個体数はやや少ない印象を受けます。
旧名:クヌギシャチホコ
♂の触角は櫛歯状で、♀は糸状。1枚目の個体は♂のカエデシャチホコ。
上翅の中央から上が暗褐色で、下側半分が淡い灰色をしているのが特徴的で他種との区別は容易。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/756b44821087a8306945a4c49fd48c18.jpg)
2013年7月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
写真の個体は夜間建物のガラスにいたカエデシャチホコを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/a98b0548bff3d047575f0ae712c6c764.jpg)
2015年5月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
割と早い時期に見られたカエデシャチホコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4a/1a34db19c4cc36c26ec28ab59a57b552.jpg)
2014年6月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
車の荷台にいたカエデシャチホコを撮影。
[カエデシャチホコの標本画像]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/2bf97d73fa6523f52f65ad69abd70f78.jpg)
2013年7月上旬 [採 集] 北海道産 カエデシャチホコ Semidonta biloba
後翅は薄い灰色で、触角が櫛歯状なので♂の個体です。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪
そしてありがたいご声援のブログに
心より感謝申し上げます。
本当に ありがとうございました。
いよいよ・・昆虫の写真が始まりましたね
このカエデシャチホコ・・それぞれの写真から
同じ昆虫には見えないような感じが・・
なんか一寸不思議な 昆虫です
ワイコマさん、この度は本当にご無事でなによりです、まさか九州で12階まで階段を上がっていたとはΣ(゜□゜;)
12階まで階段で上がった事がないから一どれだけ疲れるか想像できません