こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

メスアカミドリシジミ飼育 <採 卵~失 敗>

2024年04月14日 | 飼育日記


メスアカミドリシジミの卵
昨年エゾヤマザクラの枝で久しぶりに見つけた
メスアカミドリシジミの越冬卵、今年は久しぶりに本種の飼育が出来ると
楽しみに、屋外で網に入れて越冬させていた。

今年に入り、外の気温もあがってきたので
野外からそろそろ冷蔵庫へ孵化調整の為入れようと思い
越冬卵の付いていた枝を見ると・・・・



おぉ!?
もう孵化しているじゃありませんかっ!!!
慌てて周りを探して見たけど、既に姿はありませんでした(´;ω;`)ウッ…
もっと早めに冷蔵庫へ入れないとダメですねエ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 15:08:07
山親爺さんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

思ったより早く
孵化しちゃったようで
とても残念でなりませゆ😅
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 15:06:44
fukurouさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

そうですね。
冷蔵庫で調整しないと
今回のようになってしまいますね。
特にフジとメスアカは早いみたいですね😅
返信する
こんにちは (山親爺)
2024-04-15 14:28:41
羽化しちゃったのですか!?
残念でしたね
返信する
一足お先に (fukurou)
2024-04-15 09:46:48
だんちょう様
おはようございます。
やはり飼育には冷蔵庫が欠かせないようですね。
私もギフチョウやオオムラサキの幼虫や蛹を冷蔵庫を利用して調整していました。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 09:17:17
igagurikunさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

ほんとてすね。
仕方ないですね。
また来年がんばります😚
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 09:16:34
ひろし爺曽1840さんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

今日もポカポカの札幌。
後でひろしさんのブログへお邪魔させて頂きますね🌈
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 09:15:50
青蘊さんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

毎年ちょこちょこ探していたのですが
今年は久々に一卵のだけみつけました。
残念ですが仕方ないですね。
油断しました🐷
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 09:14:25
ワイコマさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

今年は残念なことがあってので
また来年ですね😙😅
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-15 09:09:05
こぶたナースさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

一枚目と二枚目を比べると
二枚目は、真ん中なぽっかり穴があき
幼虫が出ていたのがわかるんですよ😙😙
返信する
Unknown (igagurikun)
2024-04-15 08:46:16
そうですか孵化した後でしたか、残念ですね
次回を待ちたいですね、
返信する
今週もよろしくお願いします! (ひろし曾爺1840)
2024-04-15 08:06:52
<👴>だんちょうさん・お早う御座いま~す!
💻何時も心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座います!
@☺@今日も「変った珍しい卵の飼育」を紹介して貰い有難う御座いました:👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」と「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴:今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・を見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしております!
🔶急激な気温の変化に気を付けてお互いに今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
返信する
虫の知らせ (青蘊)
2024-04-15 00:30:49
だんちょうさん、こんばんは。

札幌は遅い時期まで雪が降っていたのに、
今日は、帯広方面では夏日になってるので暑くなるという虫の知らせでしょうか?
どんどん蝶の発生時期も変わるのかもしれないですね。
せっかく採卵の難しいメスアカ採れたのに残念!
返信する
メスアカミドリシジミ (屋根裏人のワイコマです)
2024-04-14 22:24:07
残念でしたね~ メスアカミドリシジミ
きっとだんちょうさんの戸外の環境がよく
春を早く感じて孵化してしまったんでしょうね
時には・・こんなこともありますよね~
次に期待しましょう。
返信する
Unknown (こぶたナース)
2024-04-14 21:44:43
だんちょうさんこんにちは
孵化しちゃったんですか…
ってか写真見比べてもどこがどーなのか
さっぱり分からんこぶたです
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:33:42
ninbuさんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

そうなんです。
野外ではまだ餌がないので
今孵化しても餌がなくて死なせてしまうだけなんです。
まぁ、室内で餌を水差しにしとけば
餌は間に合いますが、それよりも野外の芽吹きとともに孵化させた、ほうが確実に餌不足にならずにすむんです😅😅
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:31:09
ramenyarouさんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

そうなんです!
成虫は綺麗ですよ!!
ちょっと、油断しましたね。
今年は😙
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:29:21
大山鹿さんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

卵のうちからはメスとはわかりません。
名前にメスと付いてるけど
蝶の名前なんですよ🐷🐷
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:28:10
yamaguti2520さんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

また、来年にチャレンジしてみますね。
今年はほんと残念なことが2つも続きました。
はぉ😭😭😅
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:26:54
ヒメオオさんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

また来年ですね。
今年はもう諦めましょう。
ブナ喰いも孵化していて
焦りました🐷🐷
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:25:33
tibinekoさんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!

そうでしたか。
なんだかしばらくぶりに
探した卵だったので
残念です🥺🥺
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-04-14 21:24:07
ロメオさんへ

こんばんは。
コメントありがとうございます!!

いやぁ、びっくりしましたよ。
思っていたより早くに孵化してしまって
残念でなりません。
返信する
アイスチューリップの球根 (ninbu)
2024-04-14 19:58:51
だんちょうさん、こんばんは。

メスアカミドリシジミの越冬卵、外の
気温があがると温度調整のため、冷蔵
庫に入れて調整するのですね。

アイスチューリップの球根を冷蔵庫に
保管し、冬に冷蔵施設から取り出し、
自然の温度環境にすることで、チュー
リップに「春が来た!」と勘違いをさ
せて、花を咲かせています。

これと逆のことをメスアカミドリシジ
ミの越冬卵にして、温度が上がると孵
化するのを冷蔵庫に入れ、勘違いさせ
て遅らせるのですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-04-14 19:52:48
メスアカミドリシジミ、調べてみると
鮮やかな色をした蝶なんですね。
だんちょうさん、お気の毒でございま
した。
私も観てみたかったな~
返信する
こんばんは (大山鹿)
2024-04-14 19:23:14
メスアカミドリシジミ、卵の内から♀と判るのですか?
一寸、無理がありそうな気がしますが、昆虫の世界は奥が深いのですね。
返信する
それは残念でした! (yamaguti2520 )
2024-04-14 17:57:47
だんちょうさん
オジンも初めてなので楽しみにしていたのにな~どんなもんが現れるのか未知なる探求心が、残念です。
返信する
ゼフィルス飼育難しそう (ヒメオオ)
2024-04-14 17:35:37
私はゼフィルス類の飼育に
今までチャレンジしたこと
はありません。
年1化で幼虫や蛹の期間が
短いとは言え飼育難しそう
ですね!
来年の成功を祈っています。
返信する
希少種 (tibineko)
2024-04-14 17:16:02
だんちょうさん

  こんにちわ・・こんばんわ・・
微妙な時間です

「メスアカミドリシジミ」
愛媛県のレッドデーターブックに掲載されてますね
愛媛県に旅した時に偶然見て
なぜか名前を憶えてました。
返信する
Unknown (ロメオ)
2024-04-14 17:13:21
こんにちは。
採卵失敗というタイトル・・・
あれれ?誤って卵をつぶしてしまったのかな?とこわごわ読んだら!
すでに孵化して、中身は一人立ちして跡形もナシというおちでしたか。
ほっと一安心(*'ω'*)
でも、だんちょうさんはがっかりですね。
返信する

コメントを投稿